シングルス技術編

この記事を読むにあたって

このサイトでは、右利きのプレーヤーを想定して説明しています。

左利きの人は、逆をイメージして、読み進めてください。

シングルスで勝つための技術

テニスのシングルスの試合では
コート全体をカバーするため
弱点があると勝つことが難しくなります。

 

シングルスで勝つためには、
さまざまなショットをそつなくこなす
ことが必要になります。

 

ここでは、シングルスで勝つために
有効な技術について解説しています。

技術編記事一覧

キックサーブとは、バウンドしてから高く跳ねて、さらにシュート回転してサーバーの利き腕側に跳ねるサーブです。アドコートからクロスの方に打てれば、相手をコートの外に追い出すこともできます。シングルスの場合、オープンコートを作ってエースが取りやすくなるサーブです。また、クロスに打てなくても、打点をずらしたりすることができるのでなかなかリターンしにくいサーブです。セカンドサーブでキックサーブが打てればそれ...

テニスのストロークを安定させるためには100%の力で打ってはいけません。力を入れすぎるとどうしても腕に力が入り、体の柔軟性がなくなるからです。チャンスボールについ力が入り、アウトしてしまうことはありませんか?安定して強い球を打つには、最大でも70%の力で打つことです。プロのテニスプレーヤーでも普段から60%くらいの力で打っているそうです。スピードを求めるよりも狙った場所にボールを運ぶ方が何倍も有効...

サーブが得意でもスマッシュが苦手、という方は意外と多いようです。それは、スマッシュもサーブもスイングは同じ、と考えているのが原因です。確かに、スマッシュのスイングはサーブと似ているように見えるかもしれません。でも実は、サーブとスマッシュで決定的な違いがあります。それは、スマッシュの方がボールの落下速度が速いこと。スマッシュの方が打点が低いこと。この2つです。

シングルスにおいてスライスがうまく使えると、試合を有利に進めることができます。特に、片手バックハンドの人は同じ構えから、滑るスライス止まるスライスドロップショットなど、打ち分けることができるからです。滑るスライスが打てると通常のラリーと見せかけてドロップショットでエースを取ることも可能です。また、同じスイングで滑らせたり跳ねさせたりすれば相手はタイミングを取りにくくなるためミスを誘うこともできます...

フォアハンドはほとんどの人が、利き腕と同じ動きなので、初心者のうちは比較的マスターしやすいショットです。しかし、経験を積むに従って、フォアハンドが安定しないという人も多い気がするではないでしょうか?本来、打ちやすいはずのフォアハンドが、安定しなくなるのはなぜでしょうか?ここでは、フォアハンドが安定しない原因や、安定させるための打ち方についてまとめてみました。

テニスシングルス

ドロップショットが使えると、攻撃の幅が広がって相手も警戒するようになるのでとても有効です。しかし、使うシチュエーチョンややり方を間違えるとただのチャンスボールになってしまいます。ただやみくもにドロップショットを打っても決めることはできません。ドロップショットを決めるコツは、タイミングと打ち方、そして打った後のポジショニングです。ドロップショットを打つためのタイミングは、自分のボールが深く入り、相手...

シングルスでネットプレーをする場合、ローボレーができないとかなり不利になります。ローボレーが浅くなると相手にとってはチャンスボールになってしまうからです。ローボレーができないからネットに出られない、という方も多いのではないでしょうか?初級者レベルならネットダッシュするだけでもプレッシャーになりますが中級者以上のレベルでは通用しません。簡単にパッシングを決められてしまいます。なので、シングルスでボレ...

シングルスの試合でパッシングショットがなかなか決目られないという人も多いと思います。確かに、試合でパッシングショットが決められればカッコいいし、うれしいですよね。また、相手が上級者でスマッシュも得意だとパッシングショットができなければどうしようもできなくなってしまいます。参考スマッシュが上達する練習法そんな相手でも有効なパッシングショットが打てればパッシングショットを警戒するため簡単にスマッシュで...

ストロークをクロスにコントロールすることはテニスの基本中の基本です。クロスへのストロークが甘くなると、ダブルスでは前衛に捕まりますし、シングルスでも逆サイドにオープンコートができてしまいます。参考シングルスで勝つために必要なこととは?しかし、長年テニスをしていてもクロスに上手く打てない、という方は意外に多いようです。特にシングルス専門で試合をしている方はクロスが甘くなってもポイントに直結しないので...

シングルスでトップスピンロブが使えるとミスを減らすことができてかつ相手が攻撃しにくいのでとても使えるショットです。相手がボレーに出てきた場合だけでなく、ラリーの中でもトップスピンロブをバックに集めれば相手のミスやチャンスボールを誘えます。また、ラリーで追い込まれた時でも、後ろ足に体重を残したままトップスピンロブでとりあえずチャンスボールを与えないようにラリーを続けることができます。ここでは、トップ...

シングルスの試合で勝つためには安定したサーブを打つことはとても重要です。サーブが安定しないと自分からブレークを与えてしまいます。ダブルスと違ってシングルスは自分のサーブが入らないと全く勝てません。レベルアップするほどサービスブレークは難しいので簡単にブレークさせないことはシングルスで勝つために必須です。ここでは、サーブが安定しない原因や安定させるコツについてご紹介します。

シングルスにおいてショートクロスのショットはとてもリスキーなショットといえます。ダブルスと違ってアレーコートが無い分短い範囲に落とす必要があるからです。さらに、両サイドに行くほどネットが高いため鋭いスピンをかけないと上手く入りません。そのため、ラインギリギリを狙うと失敗する確率が非常に高くなるので注意が必要です。シングルスにおけるショートクロスは、ラインギリギリを狙って決めに行くというより相手を前...

テニスシングルス

いくら威力のあるストロークが打ててもコントロールが悪ければ相手はすぐに慣れて攻略されてしまいます。球にスピードがあってもボールが浅ければ比較的楽に返すことができるしバックアウトのミスが多くなれば怖くありません。逆にボールが遅くても深いボールは返しにくいし攻めるのが難しくなります。シングルスの試合で勝つためには速いボールや鋭いスピンを打つよりボールコントロールを磨くことが大切です。ここでは、ストロー...

シングルスでネットプレーをする方は、ハーフボレーをする機会も増えてくると思います。ローボレーやハーフボレーは難しいショットなのでボレーヤーに対しては足元に沈む球を集められるからです。ハーフボレーが甘くなるとストローカーに一気に攻め込まれてしまいます。難しいショットですが、相手に攻め込まれないようにゆっくりでもコート深くにコントロールする必要があります。ハーフボレーで難しいのは、ローボレーとラケット...

横に曲がるスライスサーブのリターンにてこずる人は意外と多いようです。跳ねてからも意外と大きく曲がるため処理が難しいことも理由の一つです。しかし、スライスサーブは意外と打ちやすいため試合でも使う人が多いです。特に左利きのサーバーはそれだけで優位に立てるほど苦手な方も多いのではないでしょうか?シングルスの試合で勝ちぬくためにはスライスサーブのリターンに対応することは最低限必要です。打ちにくいスライスサ...

片手打ちのバックハンド(シングルハンド)は両手打ちに比べてリーチを使えるためより遠くのボールに追いつくことができます。しかも、低いボールはスライスで返すなど、回転をかけやすいというメリットがあります。しかし、片手バックハンドは打点の位置がとても重要になってきます。他のショットに比べても前の打点で打つため準備を早くしておかなくてはいけません。打点が遅れると片手バックハンドでは全く打てなくなります。そ...

両手打ちのバックハンド(ダブルハンド)は片手打ちに比べて面がグラグラしにくいため安定したストロークが打てます。また、左手の押し込みが使えるため多少振り遅れても安定して打てるというメリットがあります。しかし、コツがわからずに打っているとボールに力が伝わらず弱々しいボールしか打てません。フォアハンドは利き腕なので、手打ちになってもそれなりに打てますがバックハンドは体全体を使った打ち方でないとなかなかボ...

フラットサーブは、サーブの基本です。サーブの基本を身につけておくことでスライスやスピンなど回転系のサーブも打ち分けることができます。フラットサーブでよく間違えるのが、ボールの軌道のイメージです。フラットサーブは一直線の軌道を描く、というイメージがある方が多いですが、それではサービスボックスに入りません。本当のフラットサーブでは、縦回転がかかるため、わずかに落ちる軌道になります。ただし、スピンやスラ...

スライスサーブは比較的パワーを使わず安定したサーブが打てるので、非力な方や女性におすすめのサーブです。スピンサーブに比べると体を反る必要がないので腹筋を使う必要もなく体への負担も少ないです。さらに、低く滑るようにバウンドするため、スピンで持ち上げるのが難しくなります。なので、サーブリターンがチャンスボールになりやすく、サービスキープが優しくなります。シングルスでも、ワイドにスライスサーブを打てれば...

ライジングショットとはワンバウンドしたボールが頂点に来る前にインパクトするショットのことです。通常のストロークより必然的に前で打つことができるため相手が構える時間を奪うことができて、とても有効なショットになります。同じスピードでも前でプレーできる分、相手にとってはボールが早く感じられます。また、前でプレーできる分、角度がついたボールでも短い距離で追いつくことができます。そのため、体力的に劣っていて...

テニスシングルス

シングルスで勝ちパターンを身につけるならアプローチショットで前に出てネットプレーで決めるのが一番です。ストロークの打ち合いと違い、体力も使わないで済むし、ボレーは浅くても決まりやすいからです。しかし、シングルスの試合に出る大半の人はネットプレーをしません。その理由は、ロブを打たれるのを恐れているからではないでしょうか?ネットプレーでポイントを稼ぐためには、アプローチショットがとても重要です。パッシ...

シングルスの試合では、基本クロスにボールを集めるのが最もやさしい勝ち方であることはお伝えしました。参考シングルスで勝つために必要なこととは?クロスにボールを集めることで次のショットまでの時間が稼げる、クロスばかり打つことで打ち慣れる、ネットの真ん中付近が低いのでネットミスしにくいというメリットがあるからです。しかし、同じクロスの打ち合いでもコースによってはフォアとバックが入れ替わることが考えられま...

ポール回し

テニスをある程度続けている人にとって、ポール回しショットは憧れるのではないでしょうか?でも、曲がり方が凄いので、素人には打てないショットだと思っていませんか?漫画、テニスの王子様では、ブーメランスネークという技になっているようですが、漫画でしか実現できないショットではありません。ポール回しは難しいショットではありますが、決して打てないショットではないのです。打つ機会が少ないため、打てないと思われが...