テニスマインド

ダブルスのフォーメーションの基本

ダブルスフォーメーション
moerschyによるPixabayからの画像

ダブルスで強くなるためには、
最低限、フォーメーションの基本を
理解することが大切です。

ダブルスはペアでプレーするため、
常にパートナーの位置を
意識しながら動くことが大切です。

ダブルスのフォーメーションは、
相手の返球を二人でカバーすること
が基本となります。

相手ペアの返球可能範囲を、
二人で平等にカバーできるように
ポジションを取ります。

なので、相手の返球で
後衛が左右に移動したとき、
それに合わせて前衛も
移動しなくてはいけません。

例えば、ショートクロスで後衛が
クロスに動かされたときは、
前衛はセンター寄りに移動して、
二人の真ん中が空かないように
カバーすることが必要になります。

ダブルスの強いペアと試合をすると、
「どこにも打つところが無い」
「どこに打っても決められる」
と感じることが良くあります。

それは、相手のポジションによって、
空きスペースを作らないように
フォーメーションをしているからです。

フォーメーションには、
平衡陣と雁行陣があります。

平衡陣は前衛がサービスラインより前に、
後衛がサービスライン付近で
プレーする陣形です。

雁行陣は前衛がサービスラインより前に、
後衛がベースライン付近で
プレーする陣形です。

一般的に平衡陣の方が勝ちやすい、
といわれていますが、
ボレーが苦手な人は難しいです。

ストロークが得意な人は雁行陣で、
ボレーが得意な人は平衡陣で
フォーメーションを組むのがおすすめです。

雁行陣のフォーメーション

雁行陣では、
後衛がストロークでゲームを作ります。

そして、チャンスボールがきたら前衛が
ボレーやスマッシュでポイントを決める
というパターンになります。

相手が雁行陣のときは、
後衛は相手の後衛の深くに打ったり、
浅いボールを打ったり、
揺さぶりをかけながら
チャンスボールを打たせます。

前衛はチャンスボールを
待っているだけではダメです。

ポーチに出るそぶりを見せながら
相手の後衛に
プレッシャーを与えることが大切です。

相手にプレーしにくくすることで、
ミスしやすくして
ポイントの確率を上げます。

関連記事
効果的なポーチのタイミング
ダブルス試合でストレート抜かれるのを覚悟でポーチに出た結果

後衛の方がボールを打つ機会が
圧倒的に多いと思われますが、
重要なのは前衛の動きになります。

前衛は、味方がレシーブするときは、
相手の前衛のボレーに備えて、
サービスライン付近まで下がります。

そして、相手のレシーブのときは、
ストレートや真ん中付近のボールは
ケアしなければいけません。

雁行陣対雁行陣のゲームでは、
前衛が動かなければ試合に勝てません。

一方、相手が平衡陣のときは、
前衛はサービスライン付近で
チャンスボールをうかがう
というパターンになります。

味方の後衛のボールが甘くなると、
後衛でも攻撃してくるからです。

なので、前衛はサービスライン付近にいて、
相手ペア二人の動きを見ながら、
チャンスボールをうかがうと同時に
攻撃されるかどうかもケアします。

味方の後衛が打ったボールは
見ることができません。

なので、相手ペアの動きを見て
どんなボールが来るか
予測して動くことが必要になります。

一方、後衛は
相手の後衛の足元に落とすような、
浅めのボールを打つことが大切です。

相手の苦手なバックを狙ったり、
打ちにくい足元に沈めたりして、
チャンスボールを打たせるのが
後衛の役目です。

また、平衡陣のときは
ストレートにロブを打って、
相手の陣形を崩すのも効果的です。

相手の後衛は
サービスラインまで前に出ています。

なので、ロブが深く入れば
そのままエースを取れることもあります。

相手が雁行陣、平衡陣いずれの場合でも、
雁行陣のフォーメーションの基本は、
後衛がストロークでゲームを作り、
チャンスボールを前衛が決める、
というパターンになります。

平行陣のフォーメーション

平衡陣の場合は、
二人とも攻撃的にプレーできます。

後衛は相手の後衛の打ちにくい
ボレーを打ってゲームを作りますが、
相手のボールが浮いてきたら、
相手の前衛に向かってアタックできます。

相手が雁行陣の場合は、
相手の後衛の深くにボレーをしながら
チャンスボールを打たせるパターンです。

しかし、
後衛でもアングルボレーを打ったり、
ドロップボレーなどで
ポイントを取ることもできます。

平行陣で大切なのは、
後衛が深いボレーを打つことです。

ボレーが深くなれば、
相手は返球しにくくなります。

相手の後衛に
ベースラインより後ろで取らせれば、

前衛はポーチに出やすくなる
相手の返球が甘くなる
アングルボレーが決まりやすい

など、
圧倒的にポイントしやすくなります。

関連記事
ボレーが上達しない4つの理由と意識すべきこと
ボレーの成功率を上げる練習方法

一方、相手が平衡陣の場合は、
なるべく相手の足元やショートクロスに
ボレーをコントロールする必要があります。

ボレーを浮かすと相手に攻撃されるので、
相手の後衛の腰より下に
ボレーを打つことが大切です。

相手も平衡陣の陣形をとると、
相手のミスかチャンスボールを打たさないと
ポイントが取れなくなります。

後衛同士のボレーボレーの打ち合いの中で、
いかに主導権を握るかが
ポイントになってきます。

なので、平衡陣の陣形をするときは、
後衛のボレーコントロールが
勝敗の鍵になります。

ローボレー打ち方のコツ!足元のボールをコントロールするには?
平行陣のフォーメーションの基本
平行陣をするときに注意したい5つの弱点

まとめ

ダブルスのフォーメーションの基本は、
相手ペアの返球可能範囲を
二人で平等にカバーできる範囲に
ポジションを取ることです。

そのため、相手がどこからボールを打つかで
ポジションが変わってきます。

相手ペアの打つ位置に応じて、
最適なポジションを取れるように、
味方同士で話しあっておく必要があります。

ダブルスのフォーメーションには、
二人でボレーをする平衡陣と、
一人がボレー、もう一人がストロークをする
雁行陣とがあります。

一般的に平衡陣の方が有利
といわれていますが、
平衡陣は後衛のボレーが重要になります。

相手が雁行陣のときはボレーを深くに、
平衡陣のときはボレーを相手後衛の足元に、
打ちにくいボールを打って
ゲームを作らなければなりません。

平衡陣をする場合は、
後衛がボレーコントロールできなければ、
試合に勝ち抜くことが難しくなります。

そのため、試合で平衡陣をするには、
ボレーの練習を十分した上でしてください。

フォアハンドの基礎を学び力強いストロークを身につける

石井弘樹の SIMPLE TENNIS SERIES vol.1 フォアハンドストローク編

モバイルバージョンを終了