平行陣をするときに注意したい5つの弱点

平行陣 戦略編(ダブルス)

ENGLISH

平行陣は攻撃的で
相手にプレッシャーを与えることができるので、
うまくできれば試合を有利に進められます。

確かに、
ダブルスは平行陣有利といわれますが、
弱点もあります。

まず、平行陣のフォーメーションを使う場合、
ボレーやスマッシュが苦手ではうまくいきません。

関連記事
ボレーが上達しない4つの理由と意識するポイント
ボレーの成功率を上げるための練習方法とは?

いくら相手にプレッシャーがかかるといっても、
中級レベル以上になれば
苦手なところを突いてくるのは言うまでもありません。

相手も試合に勝ちたいので、
その弱点をついてフォーメーションを
崩しにかかります。

そのため、中級以上の相手と対戦する場合は、
ボレーやスマッシュが苦手な時は
平行陣はあまり使わない方がいいでしょう。

この先は、ボレーやスマッシュが得意である、
という前提で話をすすめます。

ストレートロブに注意

平行陣

平行陣で一番気を付けたいのが
ストレートのロブです。

味方の前衛の後ろは広く空いているので、
相手はストレートにロブを打ってきます。

そのため、ロブが上がったら、
素早く対応しなくてはなりません。

前衛はなるべく陣形を崩さないために
できる限り届く球はカットしましょう。

関連記事
女子ダブルスのロブ攻撃に勝つ方法とは?

特に、フォア側のストレートロブは
ハイバックボレーになるケースが多くなります。

ハイバックボレーは力が入りにくいので、
相手の前衛の方に返すと
チャンスボールになる可能性が高くなります。

ハイバックボレーに限らずギリギリ届くボールで
強いボールが返せないときは
相手の後衛の方に返すのが無難です。

ロブが深くてどうしても対処できない場合、
後衛は前衛の後ろに移動して対応、
前衛は抜かれた瞬間にポジションチェンジします。

後衛は、相手のセンターに打つか、
ロブで深めの球を打って時間を作り、
陣形を立て直してください。

また、後衛がとらなければいけない状況では、
かなり余裕がなくなっている可能性が高いです。

そのため、後衛が打ったボールが
相手のチャンスボールになる確率が高くなります。

なので、前衛は後ろに下がり、
相手の攻撃に備えなくてはいけません。

後衛も前衛も後ろに下がるので、
雁行陣の形をとることになります。

雁行陣の形で様子を見ながら、
チャンスを待って再び平行陣に戻る
というイメージです。

ボレーが浅くなるとロブを打たれる

平行陣のときに、
相手にロブを打たれないようにするには、
後衛のボレーが
浅くならないようにすることが重要です。

ボレーがコート深くにコントロールされれば、
相手は簡単にロブを打てなくなります。

相手が打つ位置も後ろからになるので、
コントロールが難しくなります。

相手が後ろから打つ分、
前衛が下がる時間もできるため、
スマッシュへの対応にも
余裕ができます。

後衛のボレーが浅いボールばかりだと、
簡単にロブで抜かれてしまいます。

なので、平行陣を組むときは、
ボレーをコート深くにコントロールできる
スキルが必要になります。

足元に沈んだ球にしっかり対応

平行陣

次に気を付けなければいけないのが、
後衛の足元に沈んだ球です。

ローボレーは
下から上に打ち上げる形になるので
球が浮きやすく
チャンスボールになりやすいです。

しかし、足元に沈んだ球を
チャンスボールにしてしまっては
簡単にポイントされてしまいます。

ローボレーをコート深くに
コントロールすることは、
確かに難しいです。

しかし、相手のレベルが上がれば、
ローボレーを打つ機会も増えます。

また、ノーバウンドで処理するか
ワンバウンドで処理するか
沈み具合によって的確に
判断しなければなりません。

一瞬の判断なので経験が必要になるため、
数多くの練習が必要になります。

平行陣をする上で、
ローボレーは避けて通れません。

なので、足元に沈んだボールを、
クロスコート深くに
コントロールするスキルが必要です。

関連記事
ローボレー打ち方のコツ!足元のボールをコントロールするには?

そのため、平行陣をするときは、
日ごろからローボレーをクロスに
コントロールする練習が大切です。

ファーストボレーでミスしやすい

平行陣

平行陣で最もミスが出やすいのは、
ファーストボレーのときです。

後衛が前に移動した直後は、
不安定な状態だからです。

さらに、後衛が前に移動した分、
相手の返球が速く戻るので
ボレーの準備をする余裕がなくなります。

なので、サーブやリターンが良くないと、
ファーストボレーする余裕がありません。

これを防ぐには、
サーブやリターンに回転をかけて、
前に移動することが必要です。

回転をかければ、
相手にとっては打ちにくくなるし、
前に移動する時間も稼げます。

フラット系の速い球を打つと、
前に移動する時間も短くなるので、
ミスの原因になります。

速い展開になっても
対応できるスピードがあれば大丈夫ですが、
自分で自分の首を締めるようなものです。

平行陣に挑戦する時は、
スピンやスライス回転のショットを打って、
前に移動することをおすすめします。

ポジションを間違えると穴があく

平行陣

平行陣をするとき、
ペアのポジションをよく考えないと、
両者の間に穴ができて、
間を抜かれてしまいます。

基本的に、ボールがあるサイドの選手が、
前にいることが大切です。

これが逆になると、
打つ人に対して垂直に並ぶことになります。

なので、
真ん中ががら空きになってしまいます。

相手に対して斜めに並ぶと、
真ん中が狭くなります。

後衛なのに、
ネット近くまで前に出る人がいますが、
相手に対しては穴だらけになるので、
注意が必要です。

また、打ったボールがクロスに行くほど、
相手はストレートも
ショートクロスも打つ可能性があります。

なので、前衛はストレート寄りに、
後衛はクロス寄りに、
ポジションを移動します。

つまり、打ったコースによっても、
ポジションは変わってきます。

相手はどこに打ってくるかな?
と考えながらポジションを
移動することが大切です。

コートのサーフェスにも注意

平行陣

ハードコートは球足が速く
弾んでから伸びるので、
ボレーヤー有利になります。

しかし、オムニコートや土のコートは
球足が遅いので、
相手にプレッシャーがかけにくくなります。

ストロークの強い相手だと、
バシバシ打ってくるので
簡単に崩されてしまいます。

いつもより速い球が返ってくるので
振り遅れてボレーミスしやすくなります。

そんなときは、ポジションを
少し後ろ目にするのが有効です。

例えば、後衛はベースラインより1~2歩後ろで
ボレーを続けます。

少し後ろに下がるだけでも、
かなり楽になります。

また、相手が技巧派の場合は、
球足が遅くなる分コントロールしやすくなります。

ショートクロスや足元に沈むボールなど、
後衛が打ちにくいボールを打って
チャンスボールを誘います。

そんなときは、少し前目にポジションを取り
足元や角度の付いたボールに備えましょう。

1~2歩前にポジションをとると、
対応しやすくなります。

このように、サーフェスが遅いコートでは、
ストローカーが有利になるため、
相手に合わせた対処が必要になります。

まとめ

この記事では、
平行陣の弱点についてお伝えしました。

  • ストレートロブに弱い
  • ローボレーをコントロールしなければならない
  • ファーストボレーでミスしやすい
  • ポジションを間違えると穴があく
  • サーフェスが遅いと攻められる

これらが、平行陣の弱点です。

平行陣をする上で重要なのは、
後衛のボレースキルです。

クロスコート深くにコントロールできれば、
相手は簡単に攻撃できなくなります。

逆に、後衛のボレーが浅くなると、
相手に攻撃されてしまいます。

ロブを打たれたり、
ペアの間を抜かれたり、
ハードヒットされたりします。

そのため、ボレー、スマッシュ以外に、
ローボレーの練習はとても重要になります。

フォアハンドの基礎を学び力強いストロークを身につける

石井弘樹の SIMPLE TENNIS SERIES vol.1 フォアハンドストローク編

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました