タイブレークのやり方

この記事を読むにあたって

このサイトでは、右利きのプレーヤーを想定して説明しています。

左利きの人は、逆をイメージして、読み進めてください。

タイブレークのやり方

テニスシングルス

シングルスの試合では、
しばしばタイブレークをすることもあります。

 

そこで、やり方がわからないと、
誰も頼る人がいません。

 

サーブの順番や位置、コートチェンジのやり方など、
タイブレーク独特なので、
わかりにくい人も多いと思います。

 

ルールがわからず気がついたら負けていた、
ということがないように、
しっかり覚えておきましょう。

 


タイブレークとは?

テニスのタイブレークとは、
ゲームポイント6-6になったとき
そのセットの決着をつけるために行うセットです。

 

テニスはサービスが有利なため、
極力公平にするために交互にサービスを行う
セットのことをタイブレークといいます。

 

一般的に、テニスはサーブをする方が有利です。

 

例えば、両者のサーブが素晴らしくて、
リターン側の人が全くゲームが取れないと
なかなか決着がつきません。

 

そのため、両者が交代でサーブをして
早めに決着をつけるゲームがタイブレークです。

 

通常のゲームで
レシーバーがゲームを取ることをブレークといいますが、
タイブレークでレシーバーがポイントを取ることはミニブレークといいます。

 

つまり、タイブレークは、
通常の1ゲームを1ポイントに凝縮したようなイメージです。

 

1ゲームをブレークするのはあまり起こらないけど、
1ポイントをブレークするのは割とよく起こる
ということです。

 

タイブレークの進め方

タイブレークの最初のサーブは
第12ゲームでレシーバーだった人の
次にサーブの人から始めます。

 

つまり、セットの始めにサーブをした人が、
タイブレークでも最初にサーブをします。

 

最初のサーブはフォアサイドから
1回打ってサーバー交代です。

 

そして、2本目から、
バックサイド、フォアサイドの順番で
2本ずつ繰り返しで、
サーブをチェンジしていきます。

 

2回目以降はバックサイドからサーブを始めるので
間違えないようにしっかり覚えておきましょう。

カウントの数え方

タイブレークのカウントの数え方は、
通常のセットと違います。

 

通常のセットは、
15、30、40と数えるのに対して、
タイブレークは、
1、2、3、4、5、、、と数えます。

 

先に2ポイント以上リードして、
7ポイント取った方がそのセットの勝ちになります。

 

6-6になったら先に2ポイントリードするまで
試合を続けます。

 

例えば、10-8や22-20になっても、
どちらかが2ポイントリードするまで
タイブレークは続きます。

 

10ポイントのタイブレークもある

最近、メジャートーナメントに取り入れられたのが、
10ポイントのタイブレークです。

 

セットカウントがフルセットになり、
さらにゲームカウントが6-6になったときに、
10ポイントのタイブレークが行われるようになりました。

 

ルール的には7ポイントタイブレークと同じで、
10ポイント先に取った方が勝ち、
ということだけが違うところです。

 

9-9になったら、
先に2ポイントリードするまで行われます。

 

以前は、フルセットはタイブレークが無く、
どちらかが2ゲームリードするまで行われていました。

 

しかし、それではあまりにも時間がかかり過ぎる、
ということで試合時間短縮のために
導入されました。

 

お互いのサービスキープが続くと、
試合時間がどんどん長くなるからです。

 

昔、イズナーとマウの試合で
フルセットが70-68なんて試合がありました。

 

3日間にも及ぶ試合でした。

 

他にも、フェデラー対ロディックや
フェデラー対ナダルの決勝戦など、
長時間に渡る死闘もありました。

 

そんな名勝負が見られなくなると思うと、
ちょっと寂しい気がします。

 

コートチェンジ

タイブレークの最初のポイントは、
コートチェンジをしないで始めます。

 

つまり、第12ゲームが終わっても、
コートチェンジをしないでタイブレークに入る
ということです。

 

そして、タイブレーク中に
コートチェンジを行います。

 

タイブレーク両者のポイントの合計が
6ポイントごとにコートチェンジをします。

 

例えば、3-3、4-2、5-1、6-0で
最初のコートチェンジになります。

 

次からコートチェンジは、
6-6、9-9、12-12という感じです。

 

両者のポイントの合計が
6の倍数になったら
コートチェンジをする
と覚えておきましょう。

 

スポンサーリンク


data-ad-client="ca-pub-4406101397301117"
data-ad-slot="1438498549"
data-ad-format="auto">


関連ページ

草トーナメントで勝つ
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
シングルスのルール
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
シングルスポールの立て方
シングルスポール(シングルススティック)とはダブルスコートをシングルスコートとして使うために、ネットの高さを調整する道具です。シングルスの試合に出るならシングルスポールの立て方は知っておく必要があります。
試合で緊張しない方法
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
練習の力が出せない
練習では勝てても試合で勝てないという方も多いと思います。試合で力を発揮するための対策法をご紹介します。