ドロップショットの大きなメリットとは?成功のコツは使い方

ドロップショット 技術編(ダブルス)

ドロップショットは、
ボールのスピードを落として
相手のネット際に落とすショットです。

しかし、
ダブルスでは2人でコートを守るため
成功するのが難しいと思っている人が
多いと思います。

また、中には
ドロップショットはせこいという人もいて、
使わない人も多いのではないでしょうか?

しかし、ひとつ間違えると
相手のチャンスボールになるため
とても勇気のいるショットです。 

大事なポイントで
ドロップショットを打てるのは
とても凄いことです。

ダブルスにおいても
打ち方やタイミングを工夫することで
成功率を上げることができます。

ここでは、ダブルスでの
ドロップショットの使い方や、
メリット、デメリット、
成功率を上げるコツについてまとめてみました。

ドロップショットのメリット

ドロップショット

ドロップショットのメリットは、
試合展開を有利に進められる
ということです。

ドロップショットが打てると、
相手はネット際も
警戒し根ければいけません。

ドロップショットを打ってくる、
ということが頭にあるだけで、
それがストロークにも影響します。

なぜなら、こちらが打つ瞬間に、
一瞬意識が前に行くからです。

ドロップショットの処理は、
凄く疲れます。

前にダッシュするのは、
相当体力を消耗します。

一度は拾ってポイントが取れても、
2度、3度と続くと、
精神的にも参ってきます。

ドロップショットを警戒するのと、
警戒しないのとでは、
ラリーのやりにくさが
全然違うのです。

例えば、錦織選手は、
試合の流れを変えるために、
しばしばドロップショットを使います。

実際、
1本のドロップショットをきっかけに、
試合の流れが変わって
逆転勝ちした試合も多いです。

難しくて、一つ間違えると、
相手のチャンスボールになりますが、
試合展開を有利に進められる、
という大きなメリットがあります。

ドロップショットのデメリット

ドロップショット

ドロップショットのデメリットは、
なんといっても難しい、
ということです。

ネット際まで正確に打たなければ
相手に取られてしまうからです。

少し短ければネットにかかるし、
長すぎると
相手のチャンスボールになります。

しかも、打つ位置は毎回違います。

強弱を毎回
変えていかなくてはいけません。

それより、強打した方が、
ポイントしやすい、
と思う人も多いと思います。

しかし、良く考えてみてください。

仮に、ドロップショットに失敗しても、
ドロップショットが打てる、
と相手に意識づけられたらどうでしょう。

前にもお伝えしたように、
ドロップショットは、
試合展開を有利に
するためのショットです。

相手がドロップショットを打つ
とわかるとやはり意識は
前に行くのではないでしょうか?

タッチが悪くて、
いつもチャンスボールになるなら、
相手は警戒しないでしょう。

でも、一度失敗しても、
次は成功できるタッチを持っていたら、
相手は警戒しますよね。

ダブルスでも、
試合展開を有利に進めるために
ドロップショットの使い方や打ち方を
をマスターすることは意味があります。

ドロップショットの使い方

ドロップショット

ダブルスでのドロップショットは、
相手の陣形を崩したり、
体勢を崩すのに使います。

ドロップショットだけで
決まることはまれです。

それより、次のショットでポイントを取る
という意識の方が余裕が持てて、
成功しやすくなります。

ネット際ぎりぎりに打とうとすると、
回転をかけすぎたり、
微妙なタッチが要求されるので
ネットにかかりやすくなります。

それより、
相手に余裕を持って取られないように、
タイミングや打ち方を
工夫することが重要です。

具体的には次のようなとき、
ドロップショットが効果を発揮します。

  • 相手の後衛がベースラインの後ろにいるとき
  • 相手のボールが浅いとき
  • 相手が全く意識していないとき
  • 相手の後衛の反応が遅いとき

ドロップショットは滞空時間が長いので、
相手のスタートが遅くなるか、
浅くて滞空時間が短くなるようなとき
ドロップショットの効果が発揮されます。

ドロップショットは、
使い方がカギになります。

後衛がネットから離れている場合、
ドロップボレーを試すチャンスです。

ネットまで移動する時間がかかるので、
成功しやすくなります。

ドロップショットの打ち方

ドロップショット

ドロップショットの打ち方は、
ボレーの打ち方と同じです。

コンチネンタルグリップで握り、
フォアもバックも
スライス回転をかけます。

しかし、
ボレーのように前に押すのではなく、
上に打つ感じです。

大切なのは、
ボールの勢いを吸収することです。

ラケットの面を少し上に向け
山なりの軌道でボレーする感じです。

軌道の頂点をネットの手前に置き、
ボールが落ちながらネットを
超えるようにコントロールします。

ここで気をつけたいのは、
ボールを上に上げようとして
ラケットを寝かせないことです。

ラケットを寝かせると、
ボールに逆回転がかかって
距離をコントロールできないからです。

ラケットを立てて、
ボールの下半分をなでるように打つと
コントロールしやすくなります。

通常のボレーやスライスより
少し打点を前にして
ボールの下をなでるように打てば
山なりのボールで
スライス回転がかかります。

距離感をつかむのは、
練習が必要です。

ネットまでの距離や
相手のボールの回転やスピードによって
タッチも変わるので
実戦の中で距離感を
つかむようにしてください。

同じ構えからストロークも打てるように

ドロップショット

ドロップショットの構えから、
他のショットも打てると
成功率が上がります。

例えば、ドロップショットの構えから
スライスで深いボールを打ったり
ハードヒットしたりすると
よりドロップショットが効果的です。

ストロークが深いほど、
相手は警戒して下がるので
スタートが遅れて
ドロップショットが決まりやすくなります。

このように、ドロップショットを打つときは、
相手のスタートを少しでも遅らせる
工夫があると効果的です。

スライスを打つと見せかける、
強打すると見せかける
ドロップショットの打ち方は、
こちらの動画が参考になります。

ドロップショットを打った後前に詰める

ドロップショットは
それだけで決まるショットではなく
相手の体勢を崩して
次のショットで決めるショットです。

なので、
打った後のポジションが大切です。

相手の状態に応じて
ポジションを変えなければいけません。

ドロップショットを打った後は、
まず後衛は前に詰めなければいけません。

ドロップショットをドロップショットで
返される可能性が高いからです。

あとは、ロブで返される可能性もあります。

相手に余裕で追いつかれた場合は
ハードヒットもあるでしょう。

その時は、
あまり前に詰め過ぎないように
しなければいけません。

それでもサービスライン付近までは
前に出ましょう。

なぜなら、相手が前に来ているため、
間を抜かれやすくなっているからです。

前に詰めることによって、
オープンコートを狭くできます。

反対に、相手の体勢が悪く、
拾うのがやっとのようなときは、
チャンスボールになる可能性が高いので
さらに前に詰めるようにしましょう。

フォアハンドの基礎を学び力強いストロークを身につける

石井弘樹の SIMPLE TENNIS SERIES vol.1 フォアハンドストローク編

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました