この記事を読むにあたって
左利きの人は、逆をイメージして、読み進めてください。
シングルスの練習
テニススクールに入っていても
シングルスの練習をすることは少ないです。
ここでは、シングルスに必要な
練習法などについて解説しています。
練習編記事一覧
仲間うちでの練習だけではなかなかうまくならず一人で練習できないかと考えている方も多いと思います。仲間と練習しているときは何となく周りに合わせてしまうので自分の弱点をして練習することができません。自分の弱い部分を集中して練習するには一人で練習するのが有効です。しかし、一人で練習するときにどんな練習をしたらいいかわからないという方も多いと思います。ここでは、一人で密かに練習して仲間に差をつけたいという...
テニスのシングルスで必要なのは、相手の打球のコースに対応しながらもストレート←→クロスとコースを変えて、効果的なショットを打つことです。ダブルスよりも広い範囲を移動しながら甘くならないように返球することが必要になります。移動しながら返球することは、思っている以上に自分のスイングができないものです。その感覚を養うために、V字練習、N字練習、X字練習が有効です。シングルスで想定される範囲に球出ししなが...
バックハンドを上達させることは、試合に勝つためにとても有効です。なぜなら、多くの人がバックハンドが苦手なので試合でまず最初に攻められるからです。しかし、フォアハンドは感覚的にコントロールできてもバックハンドを上手くコントロールできない人が大半です。そのため、フォアハンド以上にバックハンドの練習が必要になります。関連ページ片手バックハンドが上達するコツ両手バックハンドが上達するコツバックハンドが短期...
テニスのシングルスにおいてネットプレーができるととても有利です。しかし、ダブルスよりもコートが広いため、ポジションを間違えたり、ボレーが甘くなるとパッシングやロブで簡単に抜かれてしまいます。また、シングルスの場合、ダブルスよりも動きの中でネットプレーをすることが多いのでミスする確率も高くなります。なので、シングルスのネットプレーの練習は、単なるボレーやスマッシュの練習より、実践形式の練習が効果的で...
シングルスのストローク力を磨くためにもフットワークを習得することは重要です。フットワークは、相手のボールに素早く反応して、最適な打点で打つための準備です。シングルスの試合では、レベルが上がってくるとコースをつかれて振り回されたり、逆をつかれたりバランスを崩され自分のスイングができないことが増えてきます。どんなボールにもしっかりアジャストできるようにフットワークを鍛えておくことは大切です。フットワー...
シングルスでスマッシュが上手い相手は必然的にネットに出てくるプレーヤーなのでプレッシャーがあってとても嫌な相手です。シングルスはネットが高くなっているため、パッシングショットも決まりにくくなっています。その上、足元に沈めて相手のボレーが浅くなってもそのボールがドロップ気味にエースになってしまうことが多くなります。そのため、中級者程度のプレーヤーだと、ロブを打つしかなくなるんですね。しかし、そのロブ...
フォアハンドは多くの場合利き手側で打つため比較的習得しやすいショットです。感覚的に打っている方も多いのではないでしょうか?それだけに、感覚に頼りすぎて手打ちになっている方も多いと思います。フォアハンドに威力が無いという方は手打ちになっているからかもしれません。楽しんでテニスをしている分にはそれでいいのかもしれません。しかし、試合で勝ち抜いていくためにはストロークを強化していくことも大切です。威力の...