シングルスネットプレーの練習方法

この記事を読むにあたって

このサイトでは、右利きのプレーヤーを想定して説明しています。

左利きの人は、逆をイメージして、読み進めてください。

シングルスネットプレーの練習方法

テニスのシングルスにおいて
ネットプレーができるととても有利です。

 

しかし、ダブルスよりもコートが広いため、
ポジションを間違えたり、ボレーが甘くなると
パッシングやロブで簡単に抜かれてしまいます。

 

また、シングルスの場合、
ダブルスよりも動きの中で
ネットプレーをすることが多いので
ミスする確率も高くなります。

 

なので、シングルスのネットプレーの練習は、
単なるボレーやスマッシュの練習より、
実践形式の練習が効果的です。

 

 

ボレーのコースやポジショニングは
実践の中で身に着けていくよりも
目的を持った練習をした方が
効果的に身に着けることができます。

 

なぜなら、実践の中では勝ちたいという意識が強くなり
ポジションの確認ができないからです。

 

そのため、球出しからのシチュエーション練習で、
状況別にストローカーとの関わり方を確認することが大切です。

ボレー対ストローク

フォアサイド、もしくはバックサイドに球出しをして、
ボレー対ストロークの攻防をします。

 

ストローカーはパッシングを抜くように、
ボレーヤーは抜かせないように反応します。

 

ストローカーがどちらに打ってくるのか読みながら
パッシングを抜かせないように駆け引きをします。

 

相手のストロークを打てる範囲を想定しながら
ポジションを取っていく練習になります。

 

アプローチショットからのパッシング

浅めの球出しのボールをボレーヤーは
アプローチからネットに出ます。

 

ストローカーはパッシングで抜いたり、
ロブで逃げたりしてボレーヤーの嫌がる
コースや球種を使ってポイントを取り合います。

 

ボレーヤーは、パッシングを打たせないように
どのようなアプローチを打ったらいいのか
ポジションを取りはどうしたらいいのか、
どこにボレーしたらいいのかなどを確認することができます。

 

深く攻め込んでからの展開

ストローカーのバックの深いボールで球出しし
ボレーヤーはベースラインから
球出しと同時にネットに出ます。

 

何とか返ってきたボールをボレーヤーが決める練習です。

 

ストローカーはボレーされないように
何とかロブで返したりコースを狙って応戦します。

 

ストローカー不利な状況から
いかにボレーを決められるかの練習です。

 

相手の状況を見ながら
最適なポジションを取っていく練習になります。

 

 

スポンサーリンク


data-ad-client="ca-pub-4406101397301117"
data-ad-slot="1438498549"
data-ad-format="auto">


関連ページ

一人練習
一人で練習すると、自分の弱点を集中して練習できるので仲間との練習よりも効果的にできる場合があります。一人練習を有効なものにするためにおススメの練習法をご紹介します。
有効な練習方法
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
バックハンド練習法
試合で勝つために避けては通れないバックハンドが上達するための練習法をご紹介します。
フットワーク練習
どんな状況でも自分のスイングで打てるために必要なフットワークの練習をご紹介します。
スマッシュ練習法
何となく練習しているだけではスマッシュは上達しません。スマッシュ練習で意識すべきこととは?
フォアハンド練習
感覚に頼らないフォアハンドの打ち方身に着けるための練習法をご紹介します。