この記事を読むにあたって
左利きの人は、逆をイメージして、読み進めてください。
シングルスではアプローチショットでネットプレーは安定する
シングルスで勝ちパターンを身につけるなら
アプローチショットで前に出てネットプレーで決めるのが一番です。
ストロークの打ち合いと違い、
体力も使わないで済むし、
ボレーは浅くても決まりやすいからです。
しかし、シングルスの試合に出る大半の人は
ネットプレーをしません。
その理由は、ロブを打たれるのを恐れているからではないでしょうか?
ネットプレーでポイントを稼ぐためには、
アプローチショットがとても重要です。
パッシングショットのコントロールをしにくくさせる、
深いロブを打ちにくくさせる、
そしてネットに出て決めやすいボールを打たせるのがアプローチショットです。
浅いボールが来たタイミング
まず、アプローチショットを打つタイミングは、
相手のボールが浅くなったときです。
なぜかというと、前にステップしながらアプローチショットを打てば
スムーズにネットダッシュできるからです。
また、サービスライン近くで打てれば、
2~3歩前にステップするだけでポジショニングできます。
なので、余裕を持って前に出ることができます。
深いボールをアプローチしようとしても、
前に行くまでに距離があるし、
前に出る勢いがつきません。
ベースラインより後ろで打つ場合は、
アプローチショットを打つタイミングではありません。
少なくともコートの中に入って打てるときが
アプローチショットのタイミングといえます。
コートの中に入ることができるような浅いボールなら、
前に踏み込んで打てるため、
威力のあるボールを打つことができます。
ネットプレーをする前に、
浅いボールが来るまでラリーを続けることが大切です。
ループボールで相手を後ろに追いやる
浅いボールがなかなか来ないときは
ラリーを短くするため
こちらから仕掛けをする必要があります。
例えば、アプローチショットの前に、
回転のかかったループボールを打って、
相手をベースラインの後ろに下がった状態にすることです。
スピンのかかったループボールの返球は難しく、
相手の返球が浅くなりやすいからです。
コートの深いところに打てれば
相手をベースラインの後ろに追いやることができます。
相手がベースラインの後ろにいれば、
パッシングショットも怖くありません。
- ループボールで浅いボールを打たせ、
- ライジングをアプローチ、
- 甘い返球をボレーで決めにいく
というポイントパターンができます。
少ないラリーの中で決められるので、
体力を温存できるはずです。
フラットかスライスが有効
アプローチショットは、
フラットかスライスを打つのが有効です。
なぜなら、あまり高く弾まないので、
甘い返球になりやすいからです。
特に、スライスは
- 低い打点で打たせることができるので、浮いた返球になりやすい。
- ボールのスピードがゆっくりなので、前に出る余裕ができる。
というメリットがあるので、
マスターしておくことがおすすめです。
相手の返球が浅くなったら、
素早く前に出てライジングをアプローチします。
ライジングをアプローチすることにより
相手に打つ余裕をなくすので
成功率は上がります。
成功のポイントは深さ
パッシングショットやロブを打ちにくくさせるには、
深さを出すことが重要になります。
アプローチショットを深くコントロールすることによって
パッシングショットを決めにくくできます。
相手を深い位置に追い込んでおけば、
返球までの時間が稼げるため、
ボレーに余裕ができるからです。
さらに、ボレーも浅い方が決まりやすくなります。
逆にアプローチショットが浅くなると、
ボレーをする余裕がなくなって
失敗する確率が増えます。
また、アプローチが浅くなるとパッシングショットの角度がつけやすくなり、
さらに抜かれやすくなります。
相手を前からレシーブさせると、
これだけ角度を付けられます。
少なくとも、相手がベースラインの後ろで
レシーブさせるくらいの深さは必要になります。
相手のレベルによっては
さらに深いアプローチショットが必要になる場合もあります。
アプローチショットを打って、
浅いなと思ったらネットに出ないで
ベースラインまで下がるべきです。
相手のバックを狙う
試合に出る大半の人は、
フォアハンドよりバックハンドが苦手です。
なので、初めて対戦する相手の場合
アプローチショットを打つなら、
相手のバックハンドに打ちましょう。
もし、相手がバックハンドが得意なら、
フォアハンド側を狙います。
いずれにしても、相手が苦手なサイドに打つ方が
成功率が高くなることはいうまでもありません。
しかし、センターに打つと、
パッシングショットで抜かれやすいので注意が必要です。
アプローチショットを打つなら、
フォアかバックか相手の苦手な方のコーナーに打つのがベストです。
ボレーのポジショニングが大切
アプローチショットを打ってネットダッシュするとき、
ポジショニングが重要になってきます。
ポジショニングの基本は、
相手の打てる範囲の真ん中です。
しかし、間違えてはいけないのは、
コートの真ん中ではないということです。
例えば、相手のバック側にアプローチした場合、
ポジショニングは相手のバック寄りになります。
反対にフォア側にアプローチした場合は
相手のフォア寄りにポジショニングします。
つまり、アプローチした相手にとって、
ややストレート寄りにポジショニングするということです。
図で見てわかるように、
ベースラインでプレーするときはクロスよりですが
前に出るほどポジショニングはストレート寄りにしなければなりません。
また、アプローチしたボールがアングルに行った場合、
さらにストレート寄りにポジショニングすることになります。
このポジショニングを間違えると、
オープンコートができてしまい、
パッシングショットを抜かれるチャンスを与えることになるので注意が必要です。
あらかじめ、どこのコースにアプローチしたら、
どこにポジショニングするのか、
チェックしておくことをおすすめします。
スポンサーリンク
data-ad-client="ca-pub-4406101397301117"
data-ad-slot="1438498549"
data-ad-format="auto">
関連ページ
- キックサーブの打ち方
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ストロークを安定させる
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- スマッシュのコツ
- スマッシュはサーブと同じ考えで打っていると失敗します。サーブとスマッシュの決定的な違いとは?
- スライスの打ち方
- シングルスの試合で有効なスライスの打ち方についてご紹介しています。
- フォアハンドの打ち方
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ドロップショット
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ローボレーのコツ
- シングルスでネットプレーを上達させるのに必要不可欠なローボレーをマスターするコツをご紹介します。
- パッシングショットのコツ
- テニスの試合でパッシングショットが決まらない原因やパッシングショットでポイントを稼いでいく方法についてまとめてみました。
- クロスに打てない
- テニスでクロスに上手く打てない原因と対処法についてまとめてみました。
- トップスピンロブの打ち方
- シングルスの試合で有効なトップスピンロブの打ち方や注意点についてまとめてみました。
- 安定したサーブ
- シングルスでは自分のサーブが安定しないと全く勝てません。ここでは、サーブを安定させるコツについてご紹介します。
- ショートクロスの打ち方
- ショートクロスの打ち方とシングルスで使う時の注意点についてご紹介します。
- ストロークのコントロール
- ストロークの深さを出したり、コースを打ち分けるコツについてご紹介します。
- ハーフボレーの打ち方
- ハーフボレーの打ち方についてまとめてみました。シングルスのネットプレーをしたい人必見です。
- スライスサーブリターン
- テニスの試合で意外とてこずるスライスサーブのリターンのコツについてご紹介します。
- 片手バックハンド
- 片手バックハンド(シングルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
- 両手バックハンド
- 両手バックハンド(ダブルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
- フラットサーブの打ち方
- 正しいフラットサーブの打ち方とは?フラットサーブを安定させる打ち方についてまとめてみました。
- スライスサーブの打ち方
- 滑るスライスサーブを打つことができるとシングルスの試合でサービスキープが優しくなります。
- ライジングショットのコツ
- ライジングショットのメリットや打ち方のコツについてご紹介します。
- コース打ち分け
- テニスで左右のコースの打ち分け方法は何通りかあります。それぞれのメリット、デメリットについてまとめてみました。
- ポール回しの打ち方
- ポール回し(ブーメランスネイク)の打ち方や打つ時の注意点についてまとめてみました。難しいショットですが打てないショットではないので、挑戦してみてください。