この記事を読むにあたって
左利きの人は、逆をイメージして、読み進めてください。
クロスに上手く打てない原因と対処法
ストロークをクロスにコントロールすることは
テニスの基本中の基本です。
クロスへのストロークが甘くなると、
ダブルスでは前衛に捕まりますし、
シングルスでも逆サイドに
オープンコートができてしまいます。
しかし、長年テニスをしていても
クロスに上手く打てない、
という方は意外に多いようです。
特にシングルス専門で試合をしている方は
クロスが甘くなってもポイントに直結しないので
クロスに打つ必要性を感じていないのかもしれません。
しかし、試合のレベルが上がってくるほど
シングルスでもクロスに打つ必要性が高まってきます。
レベルアップするためにも
クロスにコントロールすることは大切です。
目線がクロスの方に向いている
クロスに上手く打てない方は、
打つ前に目線がクロスに向いている
ということが考えられます。
クロスコートは距離が長いため
アウトしにくいコースですが
コントロールがくるってショートクロスになると
距離が短くなりアウトしやすくなります。
そのため、ボールの行方が気になり
つい目線がクロスを向いてしまう
ということもあると思います。
しかし、ボールを打つ前に打つコースを見ると
自然と体が開いて思った方向に飛びません。
ミスヒットも増えてきます。
クロスに上手く打てるようになるには
まずボールに集中することが大切です。
クロスに向いてきちんと打てれば
上手くクロスに打つことができる、
と自信を持つことです。
上手く打てないという自信のなさが、
クロスに打てなくしている
というケースも考えられます。
振り遅れている
クロスに上手くコントロールできない原因として
振り遅れているという可能性もあります。
相手のボールの威力が凄い場合もありますが、
そうでない場合振り遅れることがあります。
そもそも、打点が近かったり
振り遅れ気味に打っている方もいます。
そういう方はクロスに打つのは難しいでしょう。
振り遅れる傾向のある方は、
テークバックが遅いのかもしれません。
例えば、ボールがバウンドする
タイミングでテークバックする方。
試合に出てくるような選手のボールは
回転がかかっていて
バウンドしてから伸びてきます。
バウンドしてからテークバックしていたのでは
振り遅れてしまいます。
なので、ボールが弾む前にテークバックして
準備しておくことが大切です。
テークバックするわずかな時間でも
かなり違ってきます。
試合のレベルが上がるほど、
振り遅れる傾向は顕著に現れます。
なので、普段の練習からバウンドする前に
(できればネットを通過する前)
テークバックする癖をつけておくことをお勧めします。
いつもより前で打つことを意識する
クロスが甘くなりがちな方は
打点が後ろの方で打っている傾向にあります。
ストレートに打つ場合は
上手く面を合わせて打てるかもしれませんが
クロスに打つことが難しくなります。
フォアハンドの場合は左肩の前で、
両手バックハンドの場合は右肩の前で、
片手バックハンドの場合はさらに前で
インパクトすることが大切です。
テークバックを小さめにする
相手のボールが早いときなどは、
どうしても振り遅れてしまいます。
特にサービスリターンの場合は、
思った以上に回転がかかっているので
バウンドしてから伸びが凄いです。
いつも通りのスイングでは、
クロスにコントロールすることが難しくなります。
そんなときは、テークバックを小さめにとり、
いつも以上にコンパクトなスイングを心がけます。
小さめのスイングをすることにより、
振り遅れを防いでコントロールを重視します。
ストロークが劇的に上達するDVD!ゲイブハラミロの「Making Champion」はこちら
スポンサーリンク
data-ad-client="ca-pub-4406101397301117"
data-ad-slot="1438498549"
data-ad-format="auto">
関連ページ
- キックサーブの打ち方
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ストロークを安定させる
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- スマッシュのコツ
- スマッシュはサーブと同じ考えで打っていると失敗します。サーブとスマッシュの決定的な違いとは?
- スライスの打ち方
- シングルスの試合で有効なスライスの打ち方についてご紹介しています。
- フォアハンドの打ち方
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ドロップショット
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ローボレーのコツ
- シングルスでネットプレーを上達させるのに必要不可欠なローボレーをマスターするコツをご紹介します。
- パッシングショットのコツ
- テニスの試合でパッシングショットが決まらない原因やパッシングショットでポイントを稼いでいく方法についてまとめてみました。
- トップスピンロブの打ち方
- シングルスの試合で有効なトップスピンロブの打ち方や注意点についてまとめてみました。
- 安定したサーブ
- シングルスでは自分のサーブが安定しないと全く勝てません。ここでは、サーブを安定させるコツについてご紹介します。
- ショートクロスの打ち方
- ショートクロスの打ち方とシングルスで使う時の注意点についてご紹介します。
- ストロークのコントロール
- ストロークの深さを出したり、コースを打ち分けるコツについてご紹介します。
- ハーフボレーの打ち方
- ハーフボレーの打ち方についてまとめてみました。シングルスのネットプレーをしたい人必見です。
- スライスサーブリターン
- テニスの試合で意外とてこずるスライスサーブのリターンのコツについてご紹介します。
- 片手バックハンド
- 片手バックハンド(シングルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
- 両手バックハンド
- 両手バックハンド(ダブルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
- フラットサーブの打ち方
- 正しいフラットサーブの打ち方とは?フラットサーブを安定させる打ち方についてまとめてみました。
- スライスサーブの打ち方
- 滑るスライスサーブを打つことができるとシングルスの試合でサービスキープが優しくなります。
- ライジングショットのコツ
- ライジングショットのメリットや打ち方のコツについてご紹介します。
- アプローチショットのコツ
- シングルスでネットプレーを決めるポイントとなるアプローチショットのコツについてまとめてみました。
- コース打ち分け
- テニスで左右のコースの打ち分け方法は何通りかあります。それぞれのメリット、デメリットについてまとめてみました。
- ポール回しの打ち方
- ポール回し(ブーメランスネイク)の打ち方や打つ時の注意点についてまとめてみました。難しいショットですが打てないショットではないので、挑戦してみてください。