この記事を読むにあたって
左利きの人は、逆をイメージして、読み進めてください。
シングルスでスライスを打つメリットと打ち方
シングルスにおいてスライスがうまく使えると、
試合を有利に進めることができます。
特に、片手バックハンドの人は同じ構えから、
滑るスライス
止まるスライス
ドロップショット
など、打ち分けることができるからです。
滑るスライスが打てると通常のラリーと見せかけて
ドロップショットでエースを取ることも可能です。
また、同じスイングで滑らせたり跳ねさせたりすれば
相手はタイミングを取りにくくなるため
ミスを誘うこともできます。
また、滑るスライスはハードヒットしにくいため
チャンスボールも引き出しやすくなります。
滞空時間が長いのでネットに出る時間を稼ぐことができ、
アプローチショットでボレーを決める時にも役立ちます。
しかし、滑るスライスが打てないと、
これらの組み立てはできなくなります。
止まるスライスやドロップショットだけでは
ただのチャンスボールになってしまいます。
スライスを使い分ける上でベースとなるのが
滑るスライスです。
滑るスライスの正しい打ち方は
まずラケットを肩の高さにセットして、
ラケットの面を地面と垂直に固定したまま
直接的にボールに当てていきます。
ボールを運ぶようにしてラケットで上から下に
こするように打っていくのが特徴です。
ここで気をつけたいのが、
ラケットの面が上を向きすぎないことと
体を開かずに打つことです。
参考動画
この2つができていないと
ボールに力が伝わらず、
カットスライスになってしまいます。
よくある失敗は、ボールの下を
えぐるようにスイングすることです。
このようなスイングをすると
カットスライスになりやすいので注意が必要です。
カットスライスはボールが上に弾むだけの
チャンスボールになってしまいます。
スライスでもラケット面を起こして
垂直に当てていくイメージが必要です。
体の開きを抑える
特にシングルバックハンドのスライスでは、
体の開きが原因で弱々しいスライスに
なってしまうことが良くあります。
体が開いてしまうことにより
ラケット面も上を向いてしまうからです。
特にバックハンドは肩越しにボールを見ながら
肩でボールを押していくようなイメージで打つことが大切です。
体の開きが抑えられれば、
ラケットの面の開きを抑えることもできます。
また、片手バックハンドで忘れられがちなのが
左手を後ろにしっかり伸ばすことです。
左手を後ろに伸ばすことにより、
体の開きが抑えられて
ボールに力を伝えてれません。
片手バックハンドが苦手な方ほど
左手を使っていない傾向にあります。
左手を後ろに伸ばし胸を張ることで
ボールにパワーを与えていきます。
ラケットの面の向きで打ち分ける
ボールを滑らせたり、止めたりするには、
ラケットの面の向きで打ち分けます。
ラケットの面が地面と垂直に近い状態で、
ゆっくり運ぶようにスイングすると
バウンドしてから滑るスライスになります。
また、ラケット面が若干上を向いた状態で
同じようにスイングすることで
バウンドしてから上に跳ねるスライスになります。
フォロースルーで深さを調節
ボールの長さはフォロースルーで調節します。
大きなフォロースルーを取れば
ボールを深くにコントロールできます。
短いボールを打つ時は、
軽く前に振り出すイメージです。
ラケット面を上に向けて短いフォローを取れば
ドロップショットになります。
ラケットの面やフォローの大きさををコントロールすることによって
滑るボール、止まる、ドロップショットが打ち分けることができます。
感覚が掴めるといろいろ打ち分けができるので、
数多く練習するようにしましょう。
スポンサーリンク
data-ad-client="ca-pub-4406101397301117"
data-ad-slot="1438498549"
data-ad-format="auto">
関連ページ
- キックサーブの打ち方
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ストロークを安定させる
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- スマッシュのコツ
- スマッシュはサーブと同じ考えで打っていると失敗します。サーブとスマッシュの決定的な違いとは?
- フォアハンドの打ち方
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ドロップショット
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ローボレーのコツ
- シングルスでネットプレーを上達させるのに必要不可欠なローボレーをマスターするコツをご紹介します。
- パッシングショットのコツ
- テニスの試合でパッシングショットが決まらない原因やパッシングショットでポイントを稼いでいく方法についてまとめてみました。
- クロスに打てない
- テニスでクロスに上手く打てない原因と対処法についてまとめてみました。
- トップスピンロブの打ち方
- シングルスの試合で有効なトップスピンロブの打ち方や注意点についてまとめてみました。
- 安定したサーブ
- シングルスでは自分のサーブが安定しないと全く勝てません。ここでは、サーブを安定させるコツについてご紹介します。
- ショートクロスの打ち方
- ショートクロスの打ち方とシングルスで使う時の注意点についてご紹介します。
- ストロークのコントロール
- ストロークの深さを出したり、コースを打ち分けるコツについてご紹介します。
- ハーフボレーの打ち方
- ハーフボレーの打ち方についてまとめてみました。シングルスのネットプレーをしたい人必見です。
- スライスサーブリターン
- テニスの試合で意外とてこずるスライスサーブのリターンのコツについてご紹介します。
- 片手バックハンド
- 片手バックハンド(シングルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
- 両手バックハンド
- 両手バックハンド(ダブルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
- フラットサーブの打ち方
- 正しいフラットサーブの打ち方とは?フラットサーブを安定させる打ち方についてまとめてみました。
- スライスサーブの打ち方
- 滑るスライスサーブを打つことができるとシングルスの試合でサービスキープが優しくなります。
- ライジングショットのコツ
- ライジングショットのメリットや打ち方のコツについてご紹介します。
- アプローチショットのコツ
- シングルスでネットプレーを決めるポイントとなるアプローチショットのコツについてまとめてみました。
- コース打ち分け
- テニスで左右のコースの打ち分け方法は何通りかあります。それぞれのメリット、デメリットについてまとめてみました。
- ポール回しの打ち方
- ポール回し(ブーメランスネイク)の打ち方や打つ時の注意点についてまとめてみました。難しいショットですが打てないショットではないので、挑戦してみてください。