この記事を読むにあたって
左利きの人は、逆をイメージして、読み進めてください。
両手バックハンドが上達するコツ
両手打ちのバックハンド(ダブルハンド)は
片手打ちに比べて面がグラグラしにくいため
安定したストロークが打てます。
また、左手の押し込みが使えるため
多少振り遅れても安定して打てる
というメリットがあります。
しかし、コツがわからずに打っていると
ボールに力が伝わらず
弱々しいボールしか打てません。
フォアハンドは利き腕なので、
手打ちになってもそれなりに打てますが
バックハンドは体全体を使った打ち方でないと
なかなかボールにパワーが伝わりません。
そうはいっても、どうしたら体を使った打ち方になるのか
イメージがつかめない方も多いと思います。
大きな球を両手で投げるイメージ
両手打ちのバックハンドの体の使い方は
大きなボールを横から投げるイメージに似ています。
バランスボールのような大きな球を投げるには
体全体を使わないと遠くに投げることはできません。
上体が傾くとバランスが取れなくなるため
両足で上半身をしっかり支えて
上体を安定させる必要があります。
また、右手の甲がラケット面で、
左手を使って力を伝えていく、
というイメージを持ってスイングします。
両手打ちバックハンドのイメージをつかむために
バランスボールを投げる練習をすることも有効です。
肩越しにボールを見る
両手打ちバックハンドは片手打ちと同様に
肩越しにボールを見るという動作が必要になります。
飛んでくるボールに対して横向きをキープしたまま、
肩越しにボールを見ることによって
上半身にひねりのパワーが生まれ
そのパワーを利用して打つことができます。
コンパクトにテークバックする
両手打ちバックハンドは
インパクトからフィニッシュにかけて
フォローを大きくしてボールを運んでいくイメージで打ちます。
テークバックを大きくしすぎると
ラケットスピードが減速してインパクトするため
ボールに力が伝わらなくなります。
それよりも、インパクトからフォローにかけて
ラケットスピードを加速させるために
テークバックをコンパクトにします。
テークバックで手を使わず、
体のひねりだけで引くイメージです。
フィニッシュで左肩を打つ方向に向ける
両手バックハンドを上達させるために
左手の使い方がとても重要になります。
左手で押し込む力を利用すれば
多少振り遅れても安定して
ストロークすることができます。
両手打ちバックハンドの上手い人は、
左手でフォアハンドが打てるくらい
左手の使い方が上手です。
両手打ちバックハンドでは、
インパクトからフォローにかけて
左肩が打つ方向を向くように
大きなフィニッシュを取るようにします。
フィニッシュで右肩を上げようとすると
上体が傾いて体の回転が安定しません。
なので、右肩を上げるよりは
左肩を前に突き出すような
イメージで打つことが大切です。
スポンサーリンク
data-ad-client="ca-pub-4406101397301117"
data-ad-slot="1438498549"
data-ad-format="auto">
関連ページ
- キックサーブの打ち方
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ストロークを安定させる
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- スマッシュのコツ
- スマッシュはサーブと同じ考えで打っていると失敗します。サーブとスマッシュの決定的な違いとは?
- スライスの打ち方
- シングルスの試合で有効なスライスの打ち方についてご紹介しています。
- フォアハンドの打ち方
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ドロップショット
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ローボレーのコツ
- シングルスでネットプレーを上達させるのに必要不可欠なローボレーをマスターするコツをご紹介します。
- パッシングショットのコツ
- テニスの試合でパッシングショットが決まらない原因やパッシングショットでポイントを稼いでいく方法についてまとめてみました。
- クロスに打てない
- テニスでクロスに上手く打てない原因と対処法についてまとめてみました。
- トップスピンロブの打ち方
- シングルスの試合で有効なトップスピンロブの打ち方や注意点についてまとめてみました。
- 安定したサーブ
- シングルスでは自分のサーブが安定しないと全く勝てません。ここでは、サーブを安定させるコツについてご紹介します。
- ショートクロスの打ち方
- ショートクロスの打ち方とシングルスで使う時の注意点についてご紹介します。
- ストロークのコントロール
- ストロークの深さを出したり、コースを打ち分けるコツについてご紹介します。
- ハーフボレーの打ち方
- ハーフボレーの打ち方についてまとめてみました。シングルスのネットプレーをしたい人必見です。
- スライスサーブリターン
- テニスの試合で意外とてこずるスライスサーブのリターンのコツについてご紹介します。
- 片手バックハンド
- 片手バックハンド(シングルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
- フラットサーブの打ち方
- 正しいフラットサーブの打ち方とは?フラットサーブを安定させる打ち方についてまとめてみました。
- スライスサーブの打ち方
- 滑るスライスサーブを打つことができるとシングルスの試合でサービスキープが優しくなります。
- ライジングショットのコツ
- ライジングショットのメリットや打ち方のコツについてご紹介します。
- アプローチショットのコツ
- シングルスでネットプレーを決めるポイントとなるアプローチショットのコツについてまとめてみました。
- コース打ち分け
- テニスで左右のコースの打ち分け方法は何通りかあります。それぞれのメリット、デメリットについてまとめてみました。
- ポール回しの打ち方
- ポール回し(ブーメランスネイク)の打ち方や打つ時の注意点についてまとめてみました。難しいショットですが打てないショットではないので、挑戦してみてください。