この記事を読むにあたって
左利きの人は、逆をイメージして、読み進めてください。
スライスサーブの打ち方
スライスサーブは比較的パワーを使わず
安定したサーブが打てるので、
非力な方や女性におすすめのサーブです。
スピンサーブに比べると体を反る必要がないので
腹筋を使う必要もなく体への負担も少ないです。
さらに、低く滑るようにバウンドするため、
スピンで持ち上げるのが難しくなります。
なので、サーブリターンがチャンスボールになりやすく、
サービスキープが優しくなります。
シングルスでも、ワイドにスライスサーブを打てれば
逆サイドがオープンになり簡単に決めることができます。
また、ボディーにスライスサーブを打てば、
相手は食い込まれてリターンしにくくなります。
つまり、正しいスライスサーブの打ち方を覚えれば
サービスボックスのどこに入っても効果的です。
スライスサーブのフォームは基本フラットサーブと同じです。
ボールの右側をカットするように打つ
フラットサーブと同じフォームで
ボールへの当て方を変えるだけで
回転をかけます。
スライスサーブの打ち方はボールの右側を
カットするように打ちます。
よくある間違えは、
ボールの右側面をなでるように打つことです。
この打ち方だと、ラケットスピードが落ちて、
当たりが薄くなるため、
弱々しいサーブになってしまいます。
スライスサーブといっても
フラットサーブ並に厚い当たりでないと
スピードが出ません。
威力のあるスライスサーブを打つためには、
ボールの右側を直線的にカットするイメージで打ちます。
コンチネンタルグリップで打つ
スライスサーブはウエスタングリップのような
厚いグリップでは打てません。
スライスサーブは、トスアップしたボールの
外側を切るように打ちます。
そのため、ラケットの面が打つ方向を
向くウエスタングリップでは
外側を切るように打つことが難しいです。
コンチネンタルグリップのような薄い握りなら
ラケットのフレームでボールの外側を
切るように打つことができます。
しかも、手首のスナップを
利用して打つことができるので
スイングスピードも速くすることができます。
ボールの外側を包丁で切るように
打つイメージです。
スライスサーブに限らず、
回転系のサーブを打つときは、
コンチネンタルグリップがおすすめです。
入れにいかないこと
キレのいいスライスサーブを打つためには
ある程度ラケットスピードが必要です
なので、入れに行こうとして、
力を抜かないことが大切です。
力を抜くとほとんど回転がかからず、
フラットサーブに近くなったり
逆にフォールトが多くなったりします。
低く滑ることもなくなるので
チャンスボールになり攻められてしまいます。
ファーストサーブのスイングスピードで
セカンドサーブも打つのが理想です。
スライスサーブでもフラットサーブより回転が多く
スピードも遅くなるので入る確率も上がるはずです。
まとめ
スライスサーブはスピンサーブのように
体をそって打つ必要がありません。
そのため、腹筋を使う必要がなく
体に負担の少ないサーブです。
その割には、ワイドに逃げるサーブや
ボディーに食い込むサーブなど
返しにくいサーブです。
スライスサーブを打つには、
コンチネンタルグリップがおすすめです。
手首のスナップを利用して打てるので
スイングスピードを上げやすいからです。
ラケットのフレームで
ボールの外側を切るように打てば
ボールに横回転がかかります。
あまり体を使わないで打てるので
マスターしやすいサーブです。
是非、試してみてください。
スポンサーリンク
data-ad-client="ca-pub-4406101397301117"
data-ad-slot="1438498549"
data-ad-format="auto">
関連ページ
- キックサーブの打ち方
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ストロークを安定させる
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- スマッシュのコツ
- スマッシュはサーブと同じ考えで打っていると失敗します。サーブとスマッシュの決定的な違いとは?
- スライスの打ち方
- シングルスの試合で有効なスライスの打ち方についてご紹介しています。
- フォアハンドの打ち方
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ドロップショット
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ローボレーのコツ
- シングルスでネットプレーを上達させるのに必要不可欠なローボレーをマスターするコツをご紹介します。
- パッシングショットのコツ
- テニスの試合でパッシングショットが決まらない原因やパッシングショットでポイントを稼いでいく方法についてまとめてみました。
- クロスに打てない
- テニスでクロスに上手く打てない原因と対処法についてまとめてみました。
- トップスピンロブの打ち方
- シングルスの試合で有効なトップスピンロブの打ち方や注意点についてまとめてみました。
- 安定したサーブ
- シングルスでは自分のサーブが安定しないと全く勝てません。ここでは、サーブを安定させるコツについてご紹介します。
- ショートクロスの打ち方
- ショートクロスの打ち方とシングルスで使う時の注意点についてご紹介します。
- ストロークのコントロール
- ストロークの深さを出したり、コースを打ち分けるコツについてご紹介します。
- ハーフボレーの打ち方
- ハーフボレーの打ち方についてまとめてみました。シングルスのネットプレーをしたい人必見です。
- スライスサーブリターン
- テニスの試合で意外とてこずるスライスサーブのリターンのコツについてご紹介します。
- 片手バックハンド
- 片手バックハンド(シングルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
- 両手バックハンド
- 両手バックハンド(ダブルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
- フラットサーブの打ち方
- 正しいフラットサーブの打ち方とは?フラットサーブを安定させる打ち方についてまとめてみました。
- ライジングショットのコツ
- ライジングショットのメリットや打ち方のコツについてご紹介します。
- アプローチショットのコツ
- シングルスでネットプレーを決めるポイントとなるアプローチショットのコツについてまとめてみました。
- コース打ち分け
- テニスで左右のコースの打ち分け方法は何通りかあります。それぞれのメリット、デメリットについてまとめてみました。
- ポール回しの打ち方
- ポール回し(ブーメランスネイク)の打ち方や打つ時の注意点についてまとめてみました。難しいショットですが打てないショットではないので、挑戦してみてください。