ストロークを安定させる

この記事を読むにあたって

このサイトでは、右利きのプレーヤーを想定して説明しています。

左利きの人は、逆をイメージして、読み進めてください。

テニスのストロークを安定させるコツ

テニスシングルスの勝ち方

テニスのストロークを安定させるためには
100%の力で打ってはいけません。

 

力を入れすぎるとどうしても腕に力が入り、
体の柔軟性がなくなるからです。

 

チャンスボールについ力が入り、
アウトしてしまうことはありませんか?

 

安定して強い球を打つには、
最大でも70%の力で打つことです。

 

プロのテニスプレーヤーでも
普段から60%くらいの力で打っているそうです。

 

スピードを求めるよりも
狙った場所にボールを運ぶ方が何倍も有効です。

 

シングルスの試合に出る人は球が速いので
ついつい力が入ってしまいがちですが
普段から力を抜いてストロークするよう
練習をする癖をつけましょう。

 


早めのテークバックを心がける

ストロークを安定させるためには
打点の位置が非常に重要になります。

 

一番力の入る打点で打つことで
ストロークの威力も増して
安定するようになります。

 

例えば、フォアハンドの場合、
左肩の前でインパクトするのと
右肩の前でインパクトするのとでは
力の入り方が全然違ってきます。

 

フォアハンドの場合は左肩の前あたりで、
バックハンドは右肩の前あたりで打つのが理想です。
(片手バックハンドなら右肩よりもっと前)

 

しかし、相手のボールが早いと
どうしても打点が後ろになりがちです。

 

そこで、テークバックが遅くなると
余計に打点が遅れます。

 

よく、ボールがバウンドしてから
テークバックする人がいますが
それでは遅すぎます。

 

試合に出るようなレベルの人は
バウンドしてから球が伸びてくるので
どうしても打点が遅れるからです。

 

そのため、できるだけ早く
テークバックしておく必要があります。

 

フォアで打つか、バックで打つか、
わかった時点でまずはテークバックしておくことです。

 

テークバックしたままボールを追いかけるように
癖をつけておくことが大切です。

 

正しいフォームで打つこと

ストロークを安定させるためには
最低限正しいフォームをしていることが
必要不可欠です。

 

手首をあまり使わず、
ラケットの面が安定していることを
常に意識してプレーしましょう。

 

また、力を効率良く伝えるためには
打点も適切な位置でとらえることが大切です。

 

そのためには早めにテイクバックをして
ボールに早く追いつくことも重要になります。

 

正しい位置でボールをとらえ、
正しいスイングをして
60%の力で打つ。

 

これができれば、ストロークが安定してくるはずです。

 

普段から意識して練習するようにしましょう。

 

安定したフォア、バックの打ち方がわかるDVD!ゲイブハラミロの「Making Champion」はこちら

 

スポンサーリンク


data-ad-client="ca-pub-4406101397301117"
data-ad-slot="1438498549"
data-ad-format="auto">


関連ページ

キックサーブの打ち方
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
スマッシュのコツ
スマッシュはサーブと同じ考えで打っていると失敗します。サーブとスマッシュの決定的な違いとは?
スライスの打ち方
シングルスの試合で有効なスライスの打ち方についてご紹介しています。
フォアハンドの打ち方
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
ドロップショット
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
ローボレーのコツ
シングルスでネットプレーを上達させるのに必要不可欠なローボレーをマスターするコツをご紹介します。
パッシングショットのコツ
テニスの試合でパッシングショットが決まらない原因やパッシングショットでポイントを稼いでいく方法についてまとめてみました。
クロスに打てない
テニスでクロスに上手く打てない原因と対処法についてまとめてみました。
トップスピンロブの打ち方
シングルスの試合で有効なトップスピンロブの打ち方や注意点についてまとめてみました。
安定したサーブ
シングルスでは自分のサーブが安定しないと全く勝てません。ここでは、サーブを安定させるコツについてご紹介します。
ショートクロスの打ち方
ショートクロスの打ち方とシングルスで使う時の注意点についてご紹介します。
ストロークのコントロール
ストロークの深さを出したり、コースを打ち分けるコツについてご紹介します。
ハーフボレーの打ち方
ハーフボレーの打ち方についてまとめてみました。シングルスのネットプレーをしたい人必見です。
スライスサーブリターン
テニスの試合で意外とてこずるスライスサーブのリターンのコツについてご紹介します。
片手バックハンド
片手バックハンド(シングルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
両手バックハンド
両手バックハンド(ダブルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
フラットサーブの打ち方
正しいフラットサーブの打ち方とは?フラットサーブを安定させる打ち方についてまとめてみました。
スライスサーブの打ち方
滑るスライスサーブを打つことができるとシングルスの試合でサービスキープが優しくなります。
ライジングショットのコツ
ライジングショットのメリットや打ち方のコツについてご紹介します。
アプローチショットのコツ
シングルスでネットプレーを決めるポイントとなるアプローチショットのコツについてまとめてみました。
コース打ち分け
テニスで左右のコースの打ち分け方法は何通りかあります。それぞれのメリット、デメリットについてまとめてみました。
ポール回しの打ち方
ポール回し(ブーメランスネイク)の打ち方や打つ時の注意点についてまとめてみました。難しいショットですが打てないショットではないので、挑戦してみてください。