この記事を読むにあたって
左利きの人は、逆をイメージして、読み進めてください。
ハーフボレーの打ち方
シングルスでネットプレーをする方は、
ハーフボレーをする機会も増えてくると思います。
ローボレーやハーフボレーは難しいショットなので
ボレーヤーに対しては足元に沈む球を集められるからです。
ハーフボレーが甘くなると
ストローカーに一気に攻め込まれてしまいます。
難しいショットですが、相手に攻め込まれないように
ゆっくりでもコート深くにコントロールする必要があります。
ハーフボレーで難しいのは、
ローボレーとラケット面の向きを
変えなければいけないところです。
ローボレーとハーフボレーの判断が大切
ローボレーの場合は
ラケット面をネットの上に向けて構えます。
参考
ローボレーをマスターするコツ
しかし、ハーフボレーのラケット面は
地面に対して垂直になります。
そのため、ローボレーで処理するのか
ハーフボレーで処理するのか
早めの判断が必要になります。
どちらか迷ったらどっちを選択するのか
あらかじめ決めておくとやりやすいでしょう。
ローボレーと決めたら、もう1歩前にステップして
何とかローボレーで処理する。
ハーフボレーと決めたら少し下がって
ハーフバウンドで処理する。
といった具合です。
ストロークのイメージをもつ
ハーフボレーはボレーというより
ストロークのイメージで打ちます。
グリップチェンジする時間がないので
コンチネンタルグリップのままストロークします。
ハーフバウンドにラケット面を合わせて
下から上に振りぬいていくように打ちます。
腕の振りを抑えて体全体で押し込んでいく
ようなイメージで打ちます。
ウェスタングリップの方は打ちにくいかもしれませんが
面を合わせてボールを運ぶイメージで打つので
それほど手の力は使いません。
面を合わせて体全体で運んでいくイメージです。
コート深くにコントロールする
ハーフボレーで大切なのは
コート深くにボールをコントロールすることです。
緩い球でも深いボールをコントロールできれば
相手は簡単には攻めて来れません。
ローボレーやハーフボレーをコート深くに集めることにより
相手のチャンスボールを引き出して次のボールを決める
という戦略です。
ハーフボレーやローボレーを
深くコントロールするポイントは
高さを出すことです。
あまりネットすれすれに打つと、
浅いボレーになります。
ある程度の高さで、
山なりの軌道を意識してみてください。
遅いボールでも、
コートの深くに入るボレーは
意外に取りにくいです。
スピードは出さない
ハーフボレーはネットより
低い位置でボレーするので
スピードを出すとオーバーしやすくなります。
オーバーを嫌がってネットすれすれに打つと、
ネットミスが増えます。
無理なスピードボールを打とうとすると
ミスが増えるので注意が必要です。
ハーフボレーやローボレーは、
守りのショットという意識を持ってください。
遅くても相手の打ちにくいボールを打って、
次のショットに備えるというイメージです。
例えば、相手のバックハンドや
オープンコートにコントロールして
次のチャンスボールで決める
という感じです。
まとめ
シングルスでネットプレーをする場合、
ハーフボレーの処理はとても大切です。
少なくてもサービスライン付近に
ポジショニングするため、
ハーフボレーをする機会が多いからです。
ハーフボレーが上手く処理できないと、
ポイントが取れません。
ハーフボレーのコツは、
遅いボールでも相手の嫌がるコースに
コントロールすることです。
一発で決めようとスピードを出すと
ミスが増えます。
山なりのボールでも高さを出すと、
深いボールになります。
相手の打ちにくいコースに打って、
次のショットで決めるというくらい
余裕を持ちましょう。
相手のボールが沈んで来ても、
落ち着いて処理することが大切です。
スポンサーリンク
data-ad-client="ca-pub-4406101397301117"
data-ad-slot="1438498549"
data-ad-format="auto">
関連ページ
- キックサーブの打ち方
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ストロークを安定させる
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- スマッシュのコツ
- スマッシュはサーブと同じ考えで打っていると失敗します。サーブとスマッシュの決定的な違いとは?
- スライスの打ち方
- シングルスの試合で有効なスライスの打ち方についてご紹介しています。
- フォアハンドの打ち方
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ドロップショット
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ローボレーのコツ
- シングルスでネットプレーを上達させるのに必要不可欠なローボレーをマスターするコツをご紹介します。
- パッシングショットのコツ
- テニスの試合でパッシングショットが決まらない原因やパッシングショットでポイントを稼いでいく方法についてまとめてみました。
- クロスに打てない
- テニスでクロスに上手く打てない原因と対処法についてまとめてみました。
- トップスピンロブの打ち方
- シングルスの試合で有効なトップスピンロブの打ち方や注意点についてまとめてみました。
- 安定したサーブ
- シングルスでは自分のサーブが安定しないと全く勝てません。ここでは、サーブを安定させるコツについてご紹介します。
- ショートクロスの打ち方
- ショートクロスの打ち方とシングルスで使う時の注意点についてご紹介します。
- ストロークのコントロール
- ストロークの深さを出したり、コースを打ち分けるコツについてご紹介します。
- スライスサーブリターン
- テニスの試合で意外とてこずるスライスサーブのリターンのコツについてご紹介します。
- 片手バックハンド
- 片手バックハンド(シングルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
- 両手バックハンド
- 両手バックハンド(ダブルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
- フラットサーブの打ち方
- 正しいフラットサーブの打ち方とは?フラットサーブを安定させる打ち方についてまとめてみました。
- スライスサーブの打ち方
- 滑るスライスサーブを打つことができるとシングルスの試合でサービスキープが優しくなります。
- ライジングショットのコツ
- ライジングショットのメリットや打ち方のコツについてご紹介します。
- アプローチショットのコツ
- シングルスでネットプレーを決めるポイントとなるアプローチショットのコツについてまとめてみました。
- コース打ち分け
- テニスで左右のコースの打ち分け方法は何通りかあります。それぞれのメリット、デメリットについてまとめてみました。
- ポール回しの打ち方
- ポール回し(ブーメランスネイク)の打ち方や打つ時の注意点についてまとめてみました。難しいショットですが打てないショットではないので、挑戦してみてください。