ショートクロスの打ち方

この記事を読むにあたって

このサイトでは、右利きのプレーヤーを想定して説明しています。

左利きの人は、逆をイメージして、読み進めてください。

ショートクロスの打ち方と注意点

シングルスにおいてショートクロスのショットは
とてもリスキーなショットといえます。

 

ダブルスと違ってアレーコートが無い分
短い範囲に落とす必要があるからです。

 

さらに、両サイドに行くほどネットが高いため
鋭いスピンをかけないと上手く入りません。

 

そのため、ラインギリギリを狙うと
失敗する確率が非常に高くなるので注意が必要です。

 

シングルスにおけるショートクロスは、
ラインギリギリを狙って決めに行くというより
相手を前に誘い出して次のショットで決める
という戦略に使う方が効果的です。

 

ラケットを上に振りぬく

ショートクロスを打つ時に失敗しやすいのが
ラケットを横に振りぬいてしまうことです。

 

クロスに打とうという意識が強すぎて
ラケットをクロスの方向に振りぬいてしまうからです。

 

しかし、それではネットしやすくなります。

 

ショートクロスを打つためには、
山なりのスピンをかけて早く落としてやる必要があります。

 

そのため、ラケットを上に振りぬきます。

 

ラケットを持つ方の肘を早めにたたんで
鋭く上に振りぬくようなイメージで打つと
ネットを超えて早めに落ちる軌道になります。

 

山なりのイメージが必要

シングルスはネットの高さが高いため、
ダブルスよりも山なりのイメージを
持つことが大切です。

 

ネットより50cmから1mくらいの高さから
スピンで落とすような感じです。

 

シングルスの場合スライスでは
ショートクロスを打つこと、難しいです。

 

やるとしたら、ドロップショットのようなショットになるのでしょう。

 

狭い範囲に落とすショットなので、
かなり精度が要求されます。

軌道の頂点をイメージする

ショートクロスを打つ時はボールの描く軌道の頂点を
どこにするのかをイメージすることで
成功確率がグッとあがります。

 

トップスピンロブの場合はネットより後ろに
頂点があるイメージで打ちました。

 

参考
トップスピンロブの打ち方と注意点

 

ショートクロスの場合はネットの手前に
頂点があるイメージで打ちます。

 

ボールが落ちながらネットを超えていく
というイメージを持つことで
短い距離で鋭いスピンをかけやすくなります。

 

あまり角度をつけない

シングルスの場合は横に角度をつけにくいため
決めるつもりでギリギリを狙うと
失敗する確率も高くなります。

 

ネットが高くなっているため
回転量を多めにして落とさないと
ラインギリギリに決まりません。

 

しかも、回転を付けるので球速も遅くなり、
決まる確率も低くなります。

 

そのため、シングルスの場合は
角度をつけて決めに行くよりは
前に誘い出すために使うのが有効です。

 

通常のクロスの方向に浅めのスピンで前に誘い出して
次のボールを逆サイドに決める
というイメージの方が確実です。

 

スポンサーリンク


data-ad-client="ca-pub-4406101397301117"
data-ad-slot="1438498549"
data-ad-format="auto">


関連ページ

キックサーブの打ち方
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
ストロークを安定させる
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
スマッシュのコツ
スマッシュはサーブと同じ考えで打っていると失敗します。サーブとスマッシュの決定的な違いとは?
スライスの打ち方
シングルスの試合で有効なスライスの打ち方についてご紹介しています。
フォアハンドの打ち方
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
ドロップショット
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
ローボレーのコツ
シングルスでネットプレーを上達させるのに必要不可欠なローボレーをマスターするコツをご紹介します。
パッシングショットのコツ
テニスの試合でパッシングショットが決まらない原因やパッシングショットでポイントを稼いでいく方法についてまとめてみました。
クロスに打てない
テニスでクロスに上手く打てない原因と対処法についてまとめてみました。
トップスピンロブの打ち方
シングルスの試合で有効なトップスピンロブの打ち方や注意点についてまとめてみました。
安定したサーブ
シングルスでは自分のサーブが安定しないと全く勝てません。ここでは、サーブを安定させるコツについてご紹介します。
ストロークのコントロール
ストロークの深さを出したり、コースを打ち分けるコツについてご紹介します。
ハーフボレーの打ち方
ハーフボレーの打ち方についてまとめてみました。シングルスのネットプレーをしたい人必見です。
スライスサーブリターン
テニスの試合で意外とてこずるスライスサーブのリターンのコツについてご紹介します。
片手バックハンド
片手バックハンド(シングルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
両手バックハンド
両手バックハンド(ダブルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
フラットサーブの打ち方
正しいフラットサーブの打ち方とは?フラットサーブを安定させる打ち方についてまとめてみました。
スライスサーブの打ち方
滑るスライスサーブを打つことができるとシングルスの試合でサービスキープが優しくなります。
ライジングショットのコツ
ライジングショットのメリットや打ち方のコツについてご紹介します。
アプローチショットのコツ
シングルスでネットプレーを決めるポイントとなるアプローチショットのコツについてまとめてみました。
コース打ち分け
テニスで左右のコースの打ち分け方法は何通りかあります。それぞれのメリット、デメリットについてまとめてみました。
ポール回しの打ち方
ポール回し(ブーメランスネイク)の打ち方や打つ時の注意点についてまとめてみました。難しいショットですが打てないショットではないので、挑戦してみてください。