シングルスボレーヤーの勝ち方

この記事を読むにあたって

このサイトでは、右利きのプレーヤーを想定して説明しています。

左利きの人は、逆をイメージして、読み進めてください。

シングルスのボレーヤーに勝つための戦略

テニスシングルス

シングルスで相手が上手いボレーヤーの場合、
パッシングショットも抜けないし、
ロブを上げてもすべて処理されてしまい、
最後は打つ場所がなくなってしまいます。

 

相手が前に出てくるだけで、
自分は時間に余裕がなくなるので
かなり不利な状況になってしまいます。

 

そんなボレーヤーを相手に、
どのような戦略で戦ったらいいのでしょうか?

 

ここでは、シングルスでネットに出てくるプレーヤーに対する
戦略についてまとめてみました。

 


足元に低く打つこと

テニスシングルス

サービスライン付近で
ボレーをしてくる相手には、
足元に低いボールを打つことが有効です。

 

いきなりパッシングショットを狙うと
サイドアウトしやすくなります。

 

また、両サイドのネットは高いので、
威力のあるサーブやアプローチショットを
パッシングしても追いつかれてしまうかもしれません。

 

パッシングショットをボレーされると、
角度をつけられ即失点につながります。

 

なので、いきなりパッシングショットを狙わず、
低いボールを打ってローボレーをさせる
という戦略が有効です。

 

力いっぱいスイングすると、
ボールが浮いてしまいやすいので
少し力を抜いて打ちましょう。

 

スピードよりもコントロール重視で、
サービスライン付近に落ちるようなボールを打ちます。

 

狙いはネットの真ん中が低くなっているので
打ちやすいでしょう。

 

無駄なミスをなくすために、
まずはネットの真ん中付近に
低いボールを打つことが有効です。

 

甘い球が来たらパッシングショットをする

 

相手にローボレーをさせていると、
ボレーが浅くなったり、
浮いてくることがあります。

 

そうなったら、パッシングショットを打つチャンスです。

 

素早くコート内に入って、
オープンコートめがけて
パッシングショットを打ちましょう。

 

この攻め方をすれば、
ミスを最小限に抑えて
ボレーヤーに攻めさせないようにすることができます。

 

ドロップボレーに注意

 

低いボールをボレーさせると
相手は攻めることが難しくなりますが、
ドロップボレーされることがあります。

 

例えば、ボレーヤーの足元でバウンドするようなボールは、
ボールを飛ばせずドロップボレーになってしまうかもしれません。

 

なので、低いボールを打ったときは、
ドロップボレーもあることを
頭に入れておく必要があります。

 

相手を見ながら、
ボレーしにくそうなときは、
少し前に詰めるようにしましょう。

 

意識を前におくだけでも、
次の反応が早くなるはずです。

 


ネットに詰めてくる相手にはロブを打つ

テニスシングルス

サービスラインとネットの
真ん中あたりまで前に出る相手には、
低いボールを打っても通用しないかもしれません。

 

スピンを強くかけて足元に打つ
という戦略もありますが、
ドロップボレーをされる危険性があります。

 

ネットに近い分ドロップボレーは成功しやすいので、
足元に打つのはあまり得策ではありません。

 

それよりは、ロブを打った方が、
ポイントしやすいと思います。

 

そもそも相手は前に詰め過ぎているので
ロブは抜きやすいはずです。

 

ロブがそのままエースになることもあるし、
相手が後ろに下がって打ったボールは
チャンスボールです。

 

ロブが抜けたら素早く前に詰めて、
相手の返球に備えましょう。

 

また、相手のバック側にロブを上げれば、
触られてもハイバックボレーになり、
力が入りにくくなります。

 

弱々しいボレーが来たところで
パッシングショットを打つ
というパターンもあります。

 

前に詰めてくる相手には、
足元に打つよりロブを上げる方が得意です。

 


まとめ

シングルスの試合でボレーヤーと対戦するときは、
無理にコースを狙ってミスを繰り返しがちになります。

 

早いテンポで打ってくる相手に、
なかなかコースにパッシングショットを
狙うのは難しいことです。

 

無理してミスを繰り返すより、
力を少し抜いて足元に低いボールを打つ戦略が有効です。

 

ネットより低いボールはボレーしても甘くなりやすいからです。

 

相手にローボレーをさせて、
甘い球が来たらパッシングショットを打つ
というパターンが有効になります。

 

また、相手がもっと前に詰めてくる場合は、
低いボールが通用しなくなります。

 

そのときは、ロブを上げる戦略に切り替えましょう。

 

相手は目いっぱい詰めているので
ロブは抜きやすいはずです。

 

また、相手のバックハンドにロブを上げると、
触られてもハイバックボレーになり、
力が入らないボレーになるかもしれません。

 

バックボレーを打たせて、
力のないボレーを逆サイドにパッシングショットです。

 

相手のポジションによって、
足元に打ったり、ロブを打ったりして
無理せずボレーヤーに攻撃をさせないことが大切です。

 

スポンサーリンク


data-ad-client="ca-pub-4406101397301117"
data-ad-slot="1438498549"
data-ad-format="auto">


関連ページ

シングルスの戦い方
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
ボレーを決めるコツ
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
体力を温存する
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
ポジショニングの基本
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
センターセオリー
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
ミスを減らす方法
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
サーブキープするコツ
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
有効なサーブリターン
試合のレベルが上がってくるほどサーブリターンのコースが重要になります。
初心者おすすめ戦略
シングルス初心者にもできる戦略をご紹介します。
シコラー対策
シコラーと戦うときのコツについてまとめてみました。しつこくつなげてくる相手を崩す方法とは?
ハードヒッター対策
シングルスの試合でハードヒッターに当たった時の対策をご紹介します。
女子シングルスの戦略
女子シングルスの試合でよくあるロブ合戦の対処法についてご紹介します。
サーブの立ち位置
シングルスの試合に出るとき、サーブの立ち位置がわからないという人も多いと思います。ここでは戦略的にベストなサーブの立ち位置についてまとめてみました。