この記事を読むにあたって
左利きの人は、逆をイメージして、読み進めてください。
トップスピンロブの打ち方と注意点
シングルスでトップスピンロブが使えると
ミスを減らすことができてかつ相手が攻撃しにくいので
とても使えるショットです。
相手がボレーに出てきた場合だけでなく、
ラリーの中でもトップスピンロブをバックに集めれば
相手のミスやチャンスボールを誘えます。
また、ラリーで追い込まれた時でも、
後ろ足に体重を残したままトップスピンロブで
とりあえずチャンスボールを与えないように
ラリーを続けることができます。
ここでは、トップスピンロブの打ち方と
打つ時の注意点についてご紹介します。
ボールを下から上にこすり上げる
トップスピンロブの打ち方の基本は、
打ちたい方向に対して直角の向きにスタンスして
下から上に向かってこすり上げるように打ちます。
通常のトップスピンよりも
鋭く上に振りぬくイメージです。
ボールをこすり上げて前に飛ばすためには
ある程度ラケットスピードを上げてやる必要があります。
そのため、体のひねりや膝の屈伸運動を使って
スイングにタメを作ってスイングします。
テイクバックの時に肩を内側に入れることにより
体のひねりによりスイングにタメができて
ラケットスピードが上がります。
それでもボールがかすれてしまうときは
厚めに当てるように打点の位置を調整します。
インパクトの時にラケットの面が上に向きすぎると
スピンがかかりにくくアウトになりやすいので、
ラケット面は通常のラリーの時と同じように
地面に対して垂直にするのが基本です。
ロブの頂点の位置をイメージする
トップスピンロブの深さのコントロールができない
という方は、ボールの軌道をイメージすると
打ちやすくなります。
相手がギリギリ届かない高さで山なりの軌道を描いて、
軌道の頂点を過ぎたらボールが垂直に落ちるイメージです。
そのため、軌道の頂点は
ネットのやや後ろに設定します。
何度か練習する中で
ネットのどれくらい後ろに設定するかは
自分なりに調整を加えていってください。
トップスピンロブの頂点の位置をイメージして、
そこに向かって打つようにすれば
自然と下から上に振り上げるスイングになります。
目標の位置としては相手がラケットを振り上げた時
ギリギリ届かないくらいの高さをイメージします。
相手がボレーに出てきたとしても無理に抜く必要はなく、
ボレーしにくいバックハンド側にボールを集めれば十分です。
また、ラリーの中で使うロブでも
軌道の設定をしていないと
深さが安定しなくなります。
どんなシチュエーションになっても
同じ高さのトップスピンロブを続けられるように
普段から練習しておく必要があります。
ボールの行方を気にしない
ロブを上げる時ボールの行方が気になり、
ボールを打つ前に打つ方向を見てしまうことがありますが、
それではロブの深さが安定しなくなります。
トップスピンロブは通常のストロークよりも
スイートスポットが狭くなり
ミスヒットが多いショットです。
ボールの行方を見に行くと体が開くため、
かすれた当たりになったり、
厚く当たりすぎたりするからです。
テイクバックからインパクト後までは、
スタンスの向きを変えずに、
フィニッシュまでボールを見ながらインパクトすることが大切です。
膝の屈伸を利用する
トップスピンロブを打つ時は、
膝の屈伸運動を利用して打つと
さらにスピンをかけることができます。
膝を曲げて低い体勢で構えを作り、
インパクトの瞬間に伸びあがるように打つことで
タメをつかってより鋭いスピンになります。
余裕があるときは、両足の屈伸を使って
鋭いトップスピンロブを打つこともできます。
また、ラリーで追い込まれた時でも、
後ろ足だけでも屈伸を使って
少しでも強いスピンをかけ
形勢を逆転するような場面で使えます。
スポンサーリンク
data-ad-client="ca-pub-4406101397301117"
data-ad-slot="1438498549"
data-ad-format="auto">
関連ページ
- キックサーブの打ち方
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ストロークを安定させる
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- スマッシュのコツ
- スマッシュはサーブと同じ考えで打っていると失敗します。サーブとスマッシュの決定的な違いとは?
- スライスの打ち方
- シングルスの試合で有効なスライスの打ち方についてご紹介しています。
- フォアハンドの打ち方
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ドロップショット
- テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
- ローボレーのコツ
- シングルスでネットプレーを上達させるのに必要不可欠なローボレーをマスターするコツをご紹介します。
- パッシングショットのコツ
- テニスの試合でパッシングショットが決まらない原因やパッシングショットでポイントを稼いでいく方法についてまとめてみました。
- クロスに打てない
- テニスでクロスに上手く打てない原因と対処法についてまとめてみました。
- 安定したサーブ
- シングルスでは自分のサーブが安定しないと全く勝てません。ここでは、サーブを安定させるコツについてご紹介します。
- ショートクロスの打ち方
- ショートクロスの打ち方とシングルスで使う時の注意点についてご紹介します。
- ストロークのコントロール
- ストロークの深さを出したり、コースを打ち分けるコツについてご紹介します。
- ハーフボレーの打ち方
- ハーフボレーの打ち方についてまとめてみました。シングルスのネットプレーをしたい人必見です。
- スライスサーブリターン
- テニスの試合で意外とてこずるスライスサーブのリターンのコツについてご紹介します。
- 片手バックハンド
- 片手バックハンド(シングルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
- 両手バックハンド
- 両手バックハンド(ダブルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
- フラットサーブの打ち方
- 正しいフラットサーブの打ち方とは?フラットサーブを安定させる打ち方についてまとめてみました。
- スライスサーブの打ち方
- 滑るスライスサーブを打つことができるとシングルスの試合でサービスキープが優しくなります。
- ライジングショットのコツ
- ライジングショットのメリットや打ち方のコツについてご紹介します。
- アプローチショットのコツ
- シングルスでネットプレーを決めるポイントとなるアプローチショットのコツについてまとめてみました。
- コース打ち分け
- テニスで左右のコースの打ち分け方法は何通りかあります。それぞれのメリット、デメリットについてまとめてみました。
- ポール回しの打ち方
- ポール回し(ブーメランスネイク)の打ち方や打つ時の注意点についてまとめてみました。難しいショットですが打てないショットではないので、挑戦してみてください。