テニス、ドロップショットを決めるコツ

この記事を読むにあたって

このサイトでは、右利きのプレーヤーを想定して説明しています。

左利きの人は、逆をイメージして、読み進めてください。

テニス、ドロップショットを決めるコツ

テニスシングルス

ドロップショットが使えると、
攻撃の幅が広がって
相手も警戒するようになるのでとても有効です。

 

しかし、使うシチュエーチョンややり方を間違えると
ただのチャンスボールになってしまいます。

 

ただやみくもにドロップショットを打っても
決めることはできません。

 

 

ドロップショットを決めるコツは、
タイミングと打ち方、
そして打った後のポジショニングです。

 

ドロップショットを打つためのタイミングは、
自分のボールが深く入り、
相手のボールが浅くなった時です。

 

ドロップショットを打つためのタイミングは、
自分のボールが深く入り、
相手のボールが浅くなった時です。

 

相手がベースラインの後ろでプレーしているときこそ
効果のあるショットです。

 

相手のボールが浅くなったら少し前に出て
ライジングボールを高い打点で
上から下へカットするように打ちます。

 

グリップはボレーの時と同じ
薄いグリップの方が打ちやすいです。

 

このときに、最初からラケットの面を上に向けてしまうと
ドロップショットが読まれてしまいます。

 

効果を上げるためには、
普通にストロークする構えから
ドロップショットすることです。

 

ドロップショットを打つことを、
最後まで相手に悟らせないことが、
ドロップショットを決めるコツです。


スライスを打っておく

テニスシングルス

ドロップショットでポイントを取るには、
相手に悟られないことが大切です。

 

少しでも相手のスタートを遅らせることで、
反撃される危険性を少なくするのです。

 

そのためには、スライスの構えから
ドロップショットを打つことが最適です。

 

なぜなら、スライスの打ち方と
ドロップショットの打ち方が
一番近いからです。

 

なので、スライスの構えから
ドロップショットを打つことが
一番わかりにくいしスムーズに打つことができます。

 

スライスの構えからドロップショットを打ったり、
スライスで深いボールを打ったりすることで
相手はどちらに打ってくるかわからなくなり足が止まります。

 

フォアハンドでもバックハンドでも、
試合の中でスライスを打っておくことで
ドロップショットを打ったときに
相手に読まれにくくすることができます。

 


1発で決まったと思わない

テニスシングルス

ドロップショットを上手く打てたからといって
それで決まったと思ってはいけません。

 

滞空時間が長いので相手に
追いつかれる可能性が十分あるからです。

 

ドロップショットを打ったら、
相手の返球に備える必要があります。

 

ドロップショットを打ったと同時に
コートの中に入ります。

 

あらゆるショットに備える必要があるからです。

 

まず考えられるのはドロップショットです。

 

ドロップショットをドロップショットで返すのが
最も多いパターンです。

 

次に、ロブやパッシングショットも考えられます。

 

なので、あまり前に詰め過ぎると逆襲されます。

 

ドロップショットのパターンと、
ロブやパッシングショットのパターンを考えて
サービスラインの少し後ろくらいに
ポジショニングするのが良いです。

 

相手が打ったら素早く反応し、
オープンコートを狙います。

 

相手は前に詰めているため、
後ろはガラ空きです。

 

なので、相手の頭の上や逆サイドを狙えば
ポイントになるはずです。

 


まとめ

ドロップショットをところどころに散りばめることにより
相手も警戒するので試合を有利に運ぶことができます。

 

しかし、相手にばれてしまうと
逆襲されてしまいます。

 

相手が余裕で追いつくようなドロップショットは、
ただのチャンスボールです。

 

ドロップショットを決めるためのコツは、

  • 打つタイミング
  • 打ち方
  • 打った後のポジショニング

この3つです。

 

あなたのボールが浅く、
相手が前でプレーしているときは
ドロップショットを打つタイミングではありません。

 

深いボールを打って、
相手がベースラインの後ろでプレーしているときが
ドロップショットを打つタイミングです。

 

また、相手にばれないように、
ストロークの構えからドロップショットを打つことで
相手のスタートを遅らせて逆襲されるリスクを減らします。

 

さらに、ドロップショットでそのままエースになることはまれです。

 

相手に返されても次のショットで決まるように、
準備する必要があります。

 

なので、ドロップショットを打ったら
サービスラインの少し後ろあたりまで詰めて
次のショットに備えることが大切です。

 

少しでも相手に追いつかれない工夫をして
追いつかれた後の相手の返球に備えることが
ドロップショットを決めるコツです。

 

スポンサーリンク


data-ad-client="ca-pub-4406101397301117"
data-ad-slot="1438498549"
data-ad-format="auto">


関連ページ

キックサーブの打ち方
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
ストロークを安定させる
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
スマッシュのコツ
スマッシュはサーブと同じ考えで打っていると失敗します。サーブとスマッシュの決定的な違いとは?
スライスの打ち方
シングルスの試合で有効なスライスの打ち方についてご紹介しています。
フォアハンドの打ち方
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
ローボレーのコツ
シングルスでネットプレーを上達させるのに必要不可欠なローボレーをマスターするコツをご紹介します。
パッシングショットのコツ
テニスの試合でパッシングショットが決まらない原因やパッシングショットでポイントを稼いでいく方法についてまとめてみました。
クロスに打てない
テニスでクロスに上手く打てない原因と対処法についてまとめてみました。
トップスピンロブの打ち方
シングルスの試合で有効なトップスピンロブの打ち方や注意点についてまとめてみました。
安定したサーブ
シングルスでは自分のサーブが安定しないと全く勝てません。ここでは、サーブを安定させるコツについてご紹介します。
ショートクロスの打ち方
ショートクロスの打ち方とシングルスで使う時の注意点についてご紹介します。
ストロークのコントロール
ストロークの深さを出したり、コースを打ち分けるコツについてご紹介します。
ハーフボレーの打ち方
ハーフボレーの打ち方についてまとめてみました。シングルスのネットプレーをしたい人必見です。
スライスサーブリターン
テニスの試合で意外とてこずるスライスサーブのリターンのコツについてご紹介します。
片手バックハンド
片手バックハンド(シングルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
両手バックハンド
両手バックハンド(ダブルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
フラットサーブの打ち方
正しいフラットサーブの打ち方とは?フラットサーブを安定させる打ち方についてまとめてみました。
スライスサーブの打ち方
滑るスライスサーブを打つことができるとシングルスの試合でサービスキープが優しくなります。
ライジングショットのコツ
ライジングショットのメリットや打ち方のコツについてご紹介します。
アプローチショットのコツ
シングルスでネットプレーを決めるポイントとなるアプローチショットのコツについてまとめてみました。
コース打ち分け
テニスで左右のコースの打ち分け方法は何通りかあります。それぞれのメリット、デメリットについてまとめてみました。
ポール回しの打ち方
ポール回し(ブーメランスネイク)の打ち方や打つ時の注意点についてまとめてみました。難しいショットですが打てないショットではないので、挑戦してみてください。