フォアハンドの打ち方

この記事を読むにあたって

このサイトでは、右利きのプレーヤーを想定して説明しています。

左利きの人は、逆をイメージして、読み進めてください。

フォアハンドが安定する打ち方とは?

テニスシングルス

フォアハンドはほとんどの人が、
利き腕と同じ動きなので、
初心者のうちは比較的マスターしやすいショットです。

 

しかし、経験を積むに従って、
フォアハンドが安定しない
という人も多い気がするではないでしょうか?

 

本来、打ちやすいはずのフォアハンドが、
安定しなくなるのはなぜでしょうか?

 

ここでは、フォアハンドが安定しない原因や、
安定させるための打ち方についてまとめてみました。

 


ボールに当てに行こうとする

フォアハンドを安定させようとするほど、
ボールに当てにいこうとしているのかもしれません。

 

フォアが苦手な人ほど
手で合わせようとする意識が強すぎて
力加減に頼った打ち方をしています。

 

また、右肩が前に出て体が開いたり、
面を合わせようとして打点が後ろになったりして
次第に手打ちのスイングになっている可能性があります。

 

手打ちのスイングをしていては
ボールに回転がかからないので
フォアハンドが不安定になります。

 

フォアハンドを安定させるポイントは
回転をかけて打つことです。

トップスピンを覚える

プレフォアハンドを安定させるには、
トップスピンを覚えるのが最適です。

 

トップスピンは振れば振るほど回転がかかるので、
ボールに合わせにいくスイングが改善されるからです。

 

しかも、ネットの上の方に打っても、
ボールが落ちてくれるので
ネットやオーバーのミスが激減します。

 

また、トップスピンは落ちてから伸びるので、
相手にとっても嫌なショットです。

 

フォアハンドを安定させるなら、
フルスイングしてもオーバーしない
トップスピンを覚えることをおすすめします。

 

ボールの下をとらえ、上にこすりあげる

テニスシングルス

トップスピンを打つコツは、
ボールの下をとらえて、
上にこすりあげるように打つことです。

 

ここで注意したいのは、
ラケット面が上を向かないことです。

 

ラケット面が上を向くと、
スピンがかからずオーバーします。

 

ラケット面は地面と垂直か、
少し下向きにすることが大切です。

 

グリップは、手のひらでボールをとらえるイメージをもてる
少し厚めのセミウェスタングリップがおすすめです。

 

セミウェスタングリップで打つと、
ちょうど手のひらでボールに回転をかける感じで
イメージしやすいと思います。

 

手首を中心にして
手のひらを横に動かす感じで回転をかけます。

 

実際に手のひらでスイングしてみると
イメージがしやすいと思います。

 

実際に打つときは、
ラケット面を少し下向きにして
ラケットをボールの下にセットして、
斜め上に向かって振り上げるように打ちます。

 

腕の振りと手首の動きの相乗効果で
スイングスピードが上がり、
ボールに強い縦回転がかかるはずです。

 


屈伸を使って打つ

さらに強いトップスピンを打つためには、
足の屈伸を使って打つのが効果的です。

 

テークバックで足を曲げ、
屈伸をしながら打つことで
自然と体にタメができて
ボールにパワーを伝えることができます。

 

屈伸運動によってラケットが
下から上へのスイングが強くなるので
強いスピンがかかるようになります。

 

力加減に頼らない打ち方ができるので、
フォアハンドも安定するはずです。

 

打つ前に足を曲げるだけなので、
違和感はあるとは思いますが
比較的実践しやすい打ち方です。

 

まとめ

フォアハンドが安定しない原因は、
ボールに当てにいこうとしているからです。

 

安定させようとするあまり、
体が開いたり、
打点が近くなっている可能性が高いです。

 

このようなスイングを改善するには、
トップスピンを覚えることがおすすめです。

 

トップスピンならネットの上の方を通しても
オーバーしにくいので安定したショットになります。

 

強く打つほど回転がかかって
安定したフォアハンドになります。

 

グリップをセミウェスタンで握り、
手のひらで回転をかけるように打つと
マスターしやすいです。

 

手首のスナップと腕の振りを使って
スイングスピードを上げれば
意外と簡単にスピンがかけられます。

 

ストロークが安定しない人は、
一度試してみてください。

 

関連記事
フォアハンドを強化する練習法
石井弘樹のシンプルテニスシリーズ フォアハンド編はどんな人におすすめ?

 

スポンサーリンク


data-ad-client="ca-pub-4406101397301117"
data-ad-slot="1438498549"
data-ad-format="auto">


関連ページ

キックサーブの打ち方
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
ストロークを安定させる
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
スマッシュのコツ
スマッシュはサーブと同じ考えで打っていると失敗します。サーブとスマッシュの決定的な違いとは?
スライスの打ち方
シングルスの試合で有効なスライスの打ち方についてご紹介しています。
ドロップショット
テニスのシングルスで勝つために必要なこととは?戦略や練習方法など、勝つために必要な情報をご紹介します。
ローボレーのコツ
シングルスでネットプレーを上達させるのに必要不可欠なローボレーをマスターするコツをご紹介します。
パッシングショットのコツ
テニスの試合でパッシングショットが決まらない原因やパッシングショットでポイントを稼いでいく方法についてまとめてみました。
クロスに打てない
テニスでクロスに上手く打てない原因と対処法についてまとめてみました。
トップスピンロブの打ち方
シングルスの試合で有効なトップスピンロブの打ち方や注意点についてまとめてみました。
安定したサーブ
シングルスでは自分のサーブが安定しないと全く勝てません。ここでは、サーブを安定させるコツについてご紹介します。
ショートクロスの打ち方
ショートクロスの打ち方とシングルスで使う時の注意点についてご紹介します。
ストロークのコントロール
ストロークの深さを出したり、コースを打ち分けるコツについてご紹介します。
ハーフボレーの打ち方
ハーフボレーの打ち方についてまとめてみました。シングルスのネットプレーをしたい人必見です。
スライスサーブリターン
テニスの試合で意外とてこずるスライスサーブのリターンのコツについてご紹介します。
片手バックハンド
片手バックハンド(シングルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
両手バックハンド
両手バックハンド(ダブルバックハンド)が上達するコツについて解説しています。
フラットサーブの打ち方
正しいフラットサーブの打ち方とは?フラットサーブを安定させる打ち方についてまとめてみました。
スライスサーブの打ち方
滑るスライスサーブを打つことができるとシングルスの試合でサービスキープが優しくなります。
ライジングショットのコツ
ライジングショットのメリットや打ち方のコツについてご紹介します。
アプローチショットのコツ
シングルスでネットプレーを決めるポイントとなるアプローチショットのコツについてまとめてみました。
コース打ち分け
テニスで左右のコースの打ち分け方法は何通りかあります。それぞれのメリット、デメリットについてまとめてみました。
ポール回しの打ち方
ポール回し(ブーメランスネイク)の打ち方や打つ時の注意点についてまとめてみました。難しいショットですが打てないショットではないので、挑戦してみてください。